秋の味覚マッシュルームを使った、野菜の彩りが美しいテリーヌのレシピ

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧

お花屋さんやホームセンターで無料配布されているフリーペーパーBotapii (ボタピー) 11月号の特集は「秋の暮らしと、植物」。もうご覧いただきましたか?Botapii (ボタピー) 11月号にも掲載の「秋の味覚マッシュルームを使った、野菜の彩りが美しいテリーヌのレシピ」をLOVEGREENでもご紹介します。
マッシュルームのテリーヌ | レシピ目次
マッシュルームのテリーヌで食卓を飾りましょう
コロンとまあるい傘がかわいいマッシュルーム。旬は 10月~12月、今がまさにおいしい季節です。
秋の味覚マッシュルームを使ったテリーヌをご紹介します。出来上がりをカットすると、食材がまるで絵のように可愛らしく顔を覗かせます。食べてみると、滑らかな口どけの中にマッシュルームとローズマリーがふわっと香ります。見た目も味も美味しいテリーヌで秋の食卓を飾ってみましょう。
今回、マッシュルームを使ったテリーヌのレシピを教えてくれたのは、峰 亜由美さん。LOVEGREENで花と料理にまつわる記事を執筆しています。季節を感じる茶懐石料理を学び、美味しく、美しい料理を提案しています。
マッシュルームのテリーヌ | 材料
(テリーヌ型 17.5cm × 7cm 1本分 )
-
マッシュルーム…10個
-
ほうれん草…1束
-
ジャガイモ(メークイン)…200g
-
ヤングコーン…6本
-
人参…1本
-
生クリーム…30cc
-
クリームチーズ…30g
-
パセリ…少々(きざんでおく)
-
ローリエ…1枚
-
ローズマリー…少々(きざんでおく)
-
クルミ…適量(細かくきざんでフライパンで炒っておく)
-
粉ゼラチン…5g(水 25ccでふやかして使用)
-
塩、コショウ…少々
-
野菜ブイヨン…1個
-
水…200cc
マッシュルームのテリーヌ | 作り方
1. 鍋に 200cc ほど水を入れ、野菜ブイヨンとローリエを入れて火にかけます。人参を使用する型の長さに合わせ、お好みの形で約 1cm 幅にカットします。角を取り丸くしてもよいでしょう。
2. 沸騰したら、カットした人参とヤングコーンを入れて 10 分ほど中火で煮ます。一度取り出して、次にマッシュルームを入れて同じく中火で 10 分煮ます。人参とヤングコーンを鍋に戻し、蓋をして冷まします。
3. 別の鍋にお湯を沸かしておき、ほうれん草を茹でます。茹でる時は、2 秒ほどさっとお湯に潜らせるだけで大丈夫です。
4. 冷め切らないうちに塩で下味をつけます。型にラップを敷き、ほうれん草を隙間なく敷き詰めます。具材を包み込めるよう型からはみ出すように敷きます。
5. ジャガイモを茹でます。3cm 位にカットし、中火で串がさせるまで 15 分程火にかけます。茹で汁は取っておきます。
6. 茹で上がったジャガイモに茹で汁 50ccほどを少しずつ加えながらマッシュします。形がなくなるまで潰したら、生クリーム → クリームチーズ → 塩、胡椒 → ゼラチン → ローズマリー → クルミ → パセリの順に加えて混ぜます。
※ 混ぜる前には、上記の材料のカッコ内に補足した作業を終わらせておきましょう。ゼラチンはレンジで加熱してとかしておきます。
7-1. 型に 6 を詰めます。
7-2. 人参とヤングコーンを並べます。
7-3. 6 を重ねます。
7-4. マッシュルームを重ねます。その後も同じ要領で、6 → マッシュルーム → 人参とヤングコーン → 6 の順にミルフィーユのように重ねて型に入れます。
8. ほうれん草を具材が見えなくなるように上からかぶせます。
9. ラップでしっかりと包んだら輪ゴムとバットで少し圧力をかけて冷蔵庫へ。3 時間以上冷やして固めたら完成です!
美味しくテリーヌを作るには?ポイントをご紹介!
美味しくテリーヌを作るワンポイント 1
スープで茹でた野菜は、冷めるまで鍋に入れたままにすると味がよく染み込みます。
美味しくテリーヌを作るワンポイント 2
ローズマリーの風味が強いので、混ぜる時はほんのり香る程度を心がけて、入れすぎに注意します。
美味しくテリーヌを作るワンポイント 3
ジャガイモをマッシュするときには、茹で汁を加えながら混ぜると滑らかになります。固さは耳たぶ程度を目安にします。
▼Botapii 11月号! 巻頭の大特集から、撮影の様子までこっそりお届け!
▼編集部おすすめ!料理レシピの関連記事