てんとう虫みたいなポピー?「ポピーレディバード」の魅力

大曽根百代
このライターの記事一覧
公開日 :

赤く光沢のある花びらに黒い斑点模様、まさにてんとう虫色をしたポピーを見たことありますか?
別名、てんとう虫ポピー、紋付ひなげし とも言い、英名では「Ladybird Poppy」と呼ばれています。Ladybirdとは「てんとう虫」のことです。
個性的な色合いがとても目立ち、たくさん咲いていると見事な花畑になります。
種からでも育ちます
あまり苗は流通していませんが、種でしたらネットなどでも購入可能なのでぜひ試してみてください。一度植えるとまた次の年にこぼれ種で出てきます。
蒔き時期:9月下旬~10月中旬
開花時期:4月~6月
移植を嫌いますので、直接ポットや花壇に蒔くといいですよ。丈は30~40㎝位になります。
日当たりの良い所を好みます。日陰のジメジメとした場所は避けましょう。
こんなところに!こぼれ種で出てきた様子
写真は昨年ポピーを植えた鉢の下に種が落ち、今年発芽し開花している様子です。
冬を越し5月に開花しました。
意外と花持ちも良く、次々と花を咲かせてくれます。
種になる箇所は花の中央部分、9本線が入っている箇所です。やがて花びらが落ち、中央部分だけが残ります。放っておくと茶色く乾燥しますので、そうしたら収穫時期です。中を割ってみると黒く小さな種が沢山入っていますよ。
自分で蒔いた種が花を咲かせてくれるととても嬉しい気持ちになります。普通のポピーに飽きた方や、何か面白い花を育ててみたい方にぜひおすすめのポピーです。