使い勝手がいい!赤玉土の基本的な使い方や種類・特徴について

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

園芸で使う土の中で最もベーシックな赤玉土は、盆栽や山野草、観葉植物、多肉植物、塊根植物と幅広い植物に使用することが出来ます。用途が多いため粒の大きさなどによって種類が分けられています。今回はそんな赤玉土の基本的な使い方や種類・特徴についてご紹介します。

目次

赤玉土とは

赤玉土は関東平野に広がる火山灰が降り積もって出来た土壌、関東ローム層の赤土から作られています。赤土を乾燥させてから振るいにかけて、粒の大きさごとに分けたものが赤玉土となります。土にはpHが記されており、これを指標にして植え込みに使う植物を選んだり、配合するときにpHを調整したりします。赤玉土はpH6.0程度なので、弱酸性の土になります。

また、赤玉土は腐葉土などと違い、無機質な用土になります。そのため雑菌などが繁殖しにくく、挿し木などによく使われます。鉢植えにしている観葉植物などの用土の表面に赤玉土を敷くことで、雑菌の他にもコバエなど有機用土を餌としている害虫の繁殖をある程度防ぐことができるようです。保水性、排水性、保肥性に優れますが、赤土は粘土質であるため、排水性よりも保水性と保肥性の機能が上回ります。とは言え、腐葉土や普通の土と比べれば圧倒的に排水性に優れているので、あまり心配はいりません。

赤玉土は最初の方は粒になっていますが、水やりや風雨にさらされることによって風化し、ただの赤土に戻ってしまいます。そうなると排水性が一気に悪くなり、根腐れなどの原因になりかねないので、定期的に確認をする必要があります。また、赤玉土を焼き固めたものが硬質赤玉土として販売されています。こちらは赤玉土よりも硬く、崩れにくいのですが、その分保水性と保肥性に欠けます。そのため、硬質赤玉土を使う場合は腐葉土やピートモスなど他の土と混ぜ合わせて使うのがおすすめです。

目次に戻る≫

赤玉土の種類と使い方

赤玉土は大きさ(種類)によって使い方が変わってきます。大きさは主に大粒(ゴロ土)>中粒>小粒>細粒>微塵の5種類に分けられます。

また、赤玉土は粒が大きいほど排水性と通気性が良く、粒が小さいほど保水性と保肥性が良くなります。

大粒

赤玉土の大粒は主に鉢底石として使用されます。  大きさがかなり大きいので、通常の鉢植えでは鉢底石以外ではあまり使用しません。しかし、土壌改良を目的として、少量を土に混ぜ合わせることがあります。  大粒の赤玉土を混ぜ込むことによって隙間ができ、通気性と排水性が良くなります。

赤玉土の大粒はゴロ土とも呼ばれ、主に鉢底石として使用されます。大きさがかなり大きいので、通常の鉢植えでは鉢底石以外ではあまり使用しません。しかし、土壌改良を目的として、少量を土に混ぜ合わせることがあります。大粒の赤玉土を混ぜ込むことによって用土に隙間ができ、通気性と排水性が良くなります。

中粒

普通の鉢植えでもよく使われる大きさの赤玉土です。大粒の赤玉土と同様に、鉢底石の代わりとして使われたり、土の中に混ぜて通気性と排水性を上げるために使用されたりします。  土を混ぜて作るときに、少し水はけを良くしたいなと思ったら中粒の赤玉土を入れて調節すると、水はけがよくなりますよ。

果樹などの大きな植物を鉢植えにする時に使われることの多い赤玉土です。鹿沼土や小粒の赤玉土の中に中粒赤玉土を少量混ぜ、排水性と通気性を向上させるために使用したりします。また、小さい鉢であれば中粒赤玉土を鉢底石として使用することも可能です。軽石の鉢底石を使うよりも保水性が高いため、水切れに弱い植物などにおすすめです。

小粒

最もよく使われているであろう赤玉土になります。中粒よりも小さい為保水性がよく、かつ程よく排水性も持ち合わせているため非常に便利です。  粒の大きさが小さい為、植物を植えたときに中粒や大粒よりも抜けにくく、安定しやすいというメリットがあります。

最もよく使われているであろう赤玉土になります。中粒よりも小さい為保水性がよく、かつ程よく排水性も持ち合わせているため非常に便利です。粒が小さい為、植物を植えたときに中粒や大粒よりも抜けにくく、安定しやすいというメリットがあります。

細粒(さいりゅう)

かなり細かい粒の赤玉土です。微塵の代わりに使われたりします。  基本的には挿し木に使用されますが、小粒に混ぜて保水性と保肥性を上げて使ったりもします。  細粒赤玉土のみで植え込むと排水性と通気性が一気に無くなるので注意がひつようです。

かなり細かい粒の赤玉土です。微塵の代わりに使われたりします。基本的には挿し木に使用されますが、小粒に混ぜて保水性と保肥性を上げて使ったりもします。細粒赤玉土のみで植え込むと排水性と通気性が一気に無くなるので注意が必要です。

微塵(みじん)

小粒の赤玉土を振るいにかけたときにでる粉状の赤玉土です。  使用方法は細粒の赤玉土と同じで、挿し木などに使われます。  左側が小粒の赤玉土、右側が微塵です。

小粒の赤玉土を振るいにかけたときにでる粉状の赤玉土です。使用方法は細粒の赤玉土と同じで、挿し木などに使われます。左側が小粒の赤玉土、右側が微塵です。

 

赤玉土は土であるため、輸送時や経年劣化によって微塵が出てしまいます。  そのため使う前には振るいにかけて、微塵を取り除き、粒の大きさを均等にした方が良いです。

赤玉土は土であるため、輸送時や劣化によって微塵が出てしまいます。そのため使う前には振るいにかけて、微塵を取り除き、粒の大きさを均等にした方が良いでしょう。微塵が残ったままの赤玉土を植え付けに使うと通気性と排水性が損なわれることがあるため注意が必要です。

目次に戻る≫

▼赤玉土はこちらをチェック!

Amazonで赤玉土を探す

楽天市場で赤玉土を探す

 

 

\その他の赤玉土の使い方はこちら!/

続きを読む

Pages: 1 2
LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「使い勝手がいい!赤玉土の基本的な使い方や種類・特徴について」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧