ベランダをアレンジ!S字フックを使ったハロウィンディスプレイ♪

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧

皆さんは「DIY」好きですか?
「DIYが大好き!」と一言で言っても、作ることが好きな人と、DIY作品が好きな人とに分かれるかもしれませんね。
DIY作品は好きだけど作ることは苦手な方に、釘1本も使わない、ぶきっちょさんにもすぐできる「S字フックで簡単ベランダハロウィンディスプレイ」をご紹介します。
目次
ベランダハロウィンディスプレイの準備
材料
・お好みの棚など
・人工芝
・飾り付け(ミニシャベルなど)
・お好みのハロウィングッズ
・ハサミ
・ハンダゴテ
・穴あけパンチなど
・麻ひも
・S字フック
ディスプレイグッズや棚、ガーデニンググッズなどは、100均やキッチン雑貨店で揃えることができます。
可愛くて、お手頃価格のグッズがたくさんあり、本当にどれにしようか迷ってしまいます。
グッズを見ているだけでも楽しいですね♪
ベランダハロウィンディスプレイの作り方
季節ごとにディスプレイを変えられるように、100均で購入した人工芝の上に接着剤でディスプレイを固定していきたいと思います。
人工芝のはじに穴を開け、取り外しができるようにします。
今回、使用した人工芝は、見た目よりもかなり固かったので、ハトメ抜きで固い部分を抜いた後、ハンダゴテで溶かしながら穴を開けました。
人工芝に麻ひもを通して、棚に結び付け固定します。
ディスプレイグッズをお好みの形に整えていきましょう。
今回は、ハロウィンの木をイメージして作っていきます。
ディスプレイグッズじたいが針金状になっているので、括り付ける際にとても作業しやすいです。
ハロウィンの木が完成しました!
後は、お好みのハロウィングッズを接着剤でくっつけたら完成です。
S字フックでかけるだけ♪
こんなふうにネジで固定しなければならない場所に、S字フックを引っ掛けるだけで簡単に固定できます。
可愛いガーデニンググッズを下げれば完成です。S字フックって本当に便利ですね♪
先ほど作ったハロウィンディスプレイを、ラティスにぶらさげれば完成です!
いっきにベランダがハロウィン気分♪とても華やかになりました。
ベランダハロインディスプレイのアレンジ
100均や、手芸店で販売されている目玉シールを活用して、ハロウィン気分を更に盛り上げましょう!
プランター用のカボチャのピックにも目玉シールを貼って。
先ほど作った、ハロウィングッズやガーデニンググッズにもシールを貼りましょう!
こんなにもにぎやかなハロウィンディスプレイの完成です♪
いかがでしたか?
今ではクリスマスよりも盛り上がるといわれているハロウィンのイベント。
ハロウィンディスプレイを作っている自分が、一番楽しくなってしまいます♪
S字フックを使うので、簡単にいろんなグッズをぶら下げることができだけでなく、ラティス上でディスプレイの模様替えも可能です。
是非ご自宅のベランダでも、ハロウィングッズをディスプレイして、季節折々の楽しいベランダライフをお過ごしください。
▼関連記事