ターシャのお庭に咲いていた花~パンジー

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧

ターシャの庭
2008年6月に他界した、世界的に有名なガーデナー、人形・絵本作家でありスローライフを実践されていたターシャさんを季節の流れとともにフィルムに収めた
映画「ターシャ・テューダー 静かな水の物語」
~足りないものを嘆くのではなく、全てを受け止め感謝する、静かな水のようにありたい~
が4/15(土)に公開されます。
▼映画「ターシャ・テューダー 静かな水の物語」のことならコチラ
Photo by: Richard W Brown
「ターシャ・テューダー」という名前は、ガーデニングをしている方なら一度は耳にした事があるのではないでしょうか?
1915年アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン生まれの彼女は、アメリカで最も愛されている絵本作家の一人であり、人形作家でもあり、ガーデナーでもありました。
(C)2017映画「ターシャ・テューダー」製作委員会
その「ターシャの庭」と言われる有名なお庭はバーモント州にあります。バーモント州は農業と酪農が盛んな地域で、このバーモンドという言葉はフランス語で「緑の山」という意味を持つ大変自然豊かな地方です。
美しく咲き誇るターシャのお庭に咲いているお花をご紹介します。
(C)2017映画「ターシャ・テューダー」製作委員会
パンジー
学名 | Viola x wittrockiana |
科・ 属 | スミレ科スミレ属 |
英名 | Pansy |
原産地 |
ヨーロッパ |
開花期 | 11~5月 |
パンジーは花が小輪から大輪まであり、小輪は4㎝~5㎝、中輪は5㎝~7㎝、大輪は7㎝~10㎝以上のものも存在します。花弁は5枚からなり、その中心にはブロッチと呼ばれる斑紋が付いています。この斑紋は多くが黒ですが、黄色や、白、紫などもあり、ビオラと同様種類が豊富です。
▼パンジーの育て方ならコチラ
パンジーの見分け方
パンジー・ビオラ・スミレ…
この似ているスミレ科スミレ属のお花たちを見分けることができますか?
是非この機会に見分け方のコツを覚えて下さい。
・スミレはラッパ型の花の形で見分ける。葉と花が根から別々に伸びている。
・ビオラは花の直径が4cm以下の小型で花数の多いもので判断する。
・パンジーは花の直径が5cm以上の大型のもので判断する。
▼スミレ・ビオラ・パンジーの詳しい見分け方はコチラ
お庭でのパンジー
花が少なく冬の時期から春先まで長い間次々と花を咲かせてくれるパンジーは、ガーデニングの定番のお花です。
秋に小さな苗を購入して植え付けると春には大株に育ち、花数もどんどん多くなるためとても育てがいのあるお花です。
株が大きくなるにつれて花の大きさも少しだけ大きくなるパンジー。苗のお値段も他のお花と比べて大変お求めやすく、コストパフォーマンスに優れたお花です。
最近は花びらがフリル状になっているものや淡い色合いもあり、大変バラエティー豊富なラインナップのため選ぶ楽しさが増しています。
パンジーの魅力はガーデニングだけにとどまらず、園芸用の農薬を使用せず野菜のように育てられたエディブルフラワー(食べられるお花)のパンジーもあります。
画像提供:日本エディブルフラワー協会
▼エディブルフラワーのことならコチラ
ドリンクスタイリストに教えてもらった!おすすめハーバルドリンク
画像提供:日本エディブルフラワー協会
いかがでしたか?
ガーデニングだけでなくお料理やスイーツドリンクにも使われているパンジーの幅広い魅力。
皆さんも自分ならではのガーデニングを楽しむきっかけにパンジーを育ててみてはいかがですか?
▼ターシャの事ならコチラ
花・植物を、もっと楽しみたい!!
室内で楽しもう!
屋外で楽しもう!
花・植物を楽しむアウトドア編では、庭やガーデニング、玄関・ポーチのアレンジやベランダなど主に屋外で楽しめる情報をまとめました。
こんな素敵なガーデンにしたい!といったアイデア、アレンジから害虫が出てて困っている、庭木の剪定はどうしたらいいの?といった悩みなど盛りだくさん。