ターシャのお庭に咲いていた花~ナデシコ

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧

ターシャの庭
2008年6月に他界した、世界的に有名なガーデナー、人形・絵本作家でありスローライフを実践されていたターシャさんを季節の流れとともにフィルムに収めた
映画「ターシャ・テューダー 静かな水の物語」
~足りないものを嘆くのではなく、全てを受け止め感謝する、静かな水のようにありたい~
が4/15(土)から公開されています。
▼映画「ターシャ・テューダー 静かな水の物語」のことならコチラ
Photo by: Richard W Brown
「ターシャ・テューダー」という名前は、ガーデニングをしている方なら一度は耳にした事があるのではないでしょうか?
1915年アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン生まれの彼女は、アメリカで最も愛されている絵本作家の一人であり、人形作家でもあり、ガーデナーでもありました。
(C)2017映画「ターシャ・テューダー」製作委員会
その「ターシャの庭」と言われる有名なお庭はバーモント州にあります。バーモント州は農業と酪農が盛んな地域で、このバーモンドという言葉はフランス語で「緑の山」という意味を持つ大変自然豊かな地方です。
美しく咲き誇るターシャのお庭に咲いているお花をご紹介します。
ナデシコの基本情報
世界中に分布し、古くから品種改良が続けられてきたナデシコの花。その数は300種を超えており、カーネーションやカスミソウもナデシコ科の植物です。日本にも自生しているナデシコがあります。
科・属 | ナデシコ科ナデシコ属 |
英名 | Dianthus superbus |
学名 | Dianthus |
原産地 | アジア、ヨーロッパ、北米、アフリカ |
開花期 | 4〜10月 |
耐寒性に優れており、開花期は4~10月と大変長い間咲くお花です。
秋に種をまき、春に花を咲かせます。乾燥した土壌を好むため、お水やりのあげすぎには気を付けましょう。
ナデシコは、品種により草丈の高いものから、中くらいのもの、低いものの3段階があります。
しかも、1年草と宿根草のナデシコがあるため管理方法の差があります。
宿根草のナデシコは、夏の暑さを乗り越えるために草丈を1/2~1/3に切り戻します。これは、乾燥気味の土壌を好むナデシコが夏の暑さと湿気を乗り越えるために重要な作業となります。
季節のお手入れとして覚えておきましょう。
開花中のお手入れとして、花が終わったらわき芽の発育を促すために花がらをわき芽の根元から切りましょう。
たくさんわき芽が出てきていますね。
ナデシコの花芽のつきが悪いと感じたら肥料不足かもしれません。四季咲き性のナデシコはたくさんの花をつけるため、特に肥料を必要とします。月に1度は肥料を施しましょう。
ナデシコは日当たりを好みます。光が不足していると、ヒョロヒョロと徒長してきます。また、アブラムシも発生しやすくなるので日当たりと風通しの良い場所に移動してあげましょう。
いかがでしたか?
ナデシコは切り花として花瓶に活けてもとても長持ちします。
また、種から野菜用の培養土で育てると食べられるお花として食することもできます。無農薬で育てたナデシコは、ほんのりとした甘みを感じることが出来ます。
いろんな種類のナデシコがありますので、皆さんもお好みのナデシコを育ててみてくださいね♪
花・植物を、もっと楽しみたい!!
室内で楽しもう!
屋外で楽しもう!
花・植物を楽しむアウトドア編では、庭やガーデニング、玄関・ポーチのアレンジやベランダなど主に屋外で楽しめる情報をまとめました。
こんな素敵なガーデンにしたい!といったアイデア、アレンジから害虫が出てて困っている、庭木の剪定はどうしたらいいの?といった悩みなど盛りだくさん。