アオダモとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
アオダモ
学名

Fraxinus lanuginosa form.serrata

英名
Japanese ash
科名
モクセイ科
属名
トネリコ属
原産地
日本~朝鮮半島

アオダモの特徴

北海道から九州の山地に広く自生し、高さ5~15m太さ50cmほどになる落葉高木で生育はそれほど早くありません。雑木の庭に用いられるほか街路樹や公園樹にも植栽されます。アラゲアオダモの品種で全体に毛はなく樹皮は暗い灰色で枝は灰褐色です。葉は奇数の羽状複葉で長さ10~15cm、4~5月頃に新しい枝の先や葉腋から円錐のつぼみをだして細長い花弁をした3~5ミリほどの小さな白い花を多数つけます。秋に成熟する果実は長さ2~4cmの膜状の羽根をもち、風を利用して遠くまで飛ばします。雌雄異株で別名はコバノトネリコやアオタゴともよばれます。和名は樹皮を水に浸したり、枝を切って水につけると水が青い蛍光色になることから名づけられたという説があります。雨上がりには樹皮が緑青色に見えることもあります。また、別の説としては樹皮の薄い外皮をこすり落とすと鮮やかな緑色になるため緑をアオと呼んでアオダモになった、という説があります。

アオダモの詳細情報

園芸分類 庭木、落葉
草丈・樹高 高さ5~15m太さ50cmほどになります
花色
開花時期 4~5月

アオダモの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
種まき
植え付け
植え替え
剪定
肥料
開花

アオダモの栽培環境

用土

排水性、通気性の良い用土を好みますので庭植えの場合は掘り上げた土の3割以上は腐葉土や堆肥をすきこみます。

アオダモの育て方のポイント

水やり

乾燥は好みません。土の表面が乾いたら水やりをしましょう。夏場は午前中の早い時間か、夕方涼しくなってから行います。

肥料

追肥はそれほど必要とはしませんが、寒肥えとして冬場1~2月頃に油粕などの有機肥料を施すとよく生長します。多くやる必要はありません。

病害虫

病害虫はあまり発生しませんが、カミキリムシの幼虫の被害があります。樹勢が急に弱まったり、株元に穴がありおがくずのようなものが落ちていたらテッポウムシの可能性が高いので幼虫を捕殺します。
カミキリムシ:種類の多い甲虫ですが、背中の斑紋がきれいなゴマダラカミキリなどが有名です。おもに茎や幹部分から中に入り、産卵します。中で孵化した幼虫は内側から茎や幹を食害します。被害が大きいとそこより先端の枝部分は壊死してしまいます。また、入り込んだ穴の付近にはフンと木屑がたくさん落ちているため、見つけたら幹の中も棒などでつついて幼虫を追い出します。テッポウムシは幼虫が成虫になって木から外へ飛び出すときに鉄砲を打ち込まれたような丸い穴が空くことから名前がつきました。 種類の多い甲虫ですが、背中の斑紋がきれいなゴマダラカミキリなどが有名です。おもに茎や幹部分から中に入り、産卵します。中で孵化した幼虫は内側から茎や幹を食害します。被害が大きいとそこより先端の枝部分は壊死してしまいます。また、入り込んだ穴の付近にはフンと木屑がたくさん落ちているため、見つけたら幹の中も棒などでつついて幼虫を追い出します。テッポウムシは幼虫が成虫になって木から外へ飛び出すときに鉄砲を打ち込まれたような丸い穴が空くことから名前がつきました。

アオダモの詳しい育て方

選び方

幹肌の模様や枝ぶりが1本1本違うので植え付け場所にあった枝ぶりのものを選びましょう。また、根鉢の大きさと樹の高さ、幹の太さのバランスがとれているもの、徒長していないもの病害虫がないものを選びましょう。

種まき

種子が乾燥すると発芽率が落ちるので、秋にタネが熟したらすぐにまきます。発芽するまで土を乾かさないように注意しながら寒さにあたって春になると発芽します。

植え付け

日当たりと水はけのよい場所で西日が強く当たらない場所を選びます。根鉢の1.5倍以上の大きな植え穴を掘り、大きな石は取り除いておきます。風が強い場所では植え付け後に支柱をしておきます。

剪定・切り戻し

自然樹形が好ましいので強い剪定はせずに込み入った部分をすかしたり枝を間引く程度にとどめます。枝を途中から切るのではなく分枝したわき枝は残すようにします。花芽は夏ごろに分化しますので切り落とさないように注意しましょう。

材としてのアオダモ

アオダモは生産量が非常に少なく木の径が小さいため家具材に使われることはほとんどありません。良材は北海道の一部で採れるもののみといわれていて現状は枯渇しています。バットの材料として使用されるのが有名ですがそれ以外にもスキー板や楽器にも使用されます。アオダモは生長が緩やかで材質が硬い上に粘りがあるので野球のバットに用いられます。メジャーリーグで偉大な成績を残しているイチローもアオダモのバットを使用している一人です。ただ近年はバットの材に適したアオダモがどんどん姿を消しています。米国ではホワイトアッシュという木を材としてバットにしているのでイチローもアッシュを使用する事もあるそうです。北海道では苗木を植栽してアオダモ材を安定的に確保できるように計画されていますが生長が著しく遅いためバットに適した材になるまでには60~70年かかります。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング