ヤマボウシの花言葉|種類、花の特徴や実の食べ方

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

ヤマボウシの花言葉と種類についてご紹介。ヤマボウシは、6月~7月に白い花を咲かせる落葉高木。

目次

ヤマボウシの花言葉

ヤマボウシの花言葉は「友情」

明確な色別の花言葉は設定されていません。

目次に戻る≫

ヤマボウシについて|基本情報

科・属 ミズキ科・ミズキ属
英名 Dogwood
学名 Cornus kousa
原産地 日本、朝鮮半島、中国
開花期 6月~7月

目次に戻る≫

ヤマボウシとは|花や葉の特徴と魅力

ヤマボウシ

ヤマボウシは、6月~7月に白い花を咲かせる落葉高木。本州から九州の山地に自生し、樹高は5~15mほどになります。白い花のように見える部分は総苞 (そうほう)と呼ばれる部分で、ハナミズキと同様、葉が変化したものです。

 

ヤマボウシ

ヤマボウシの葉は、4~12cmほどのだ円形で、やや波うっています。基本種は落葉樹ですが、常緑性の常緑ヤマボウシもあります。大きく広げた枝の先に一面に咲く花は、美しく見ごたえがあります。

 

ヤマボウシ

夏は青々とした葉が日陰を作り、常緑種を選べば、お庭の目隠しの役割も果たしてくれます。

 

ヤマボウシ

果実は熟すと生食でき、秋の紅葉も美しく、一年を通して楽しめる木です。

自然樹形が美しく手間がかからないヤマボウシは、シンボルツリー、庭木、公園樹、街路樹など様々な用途で利用されています。

目次に戻る≫

ヤマボウシの名前の由来

ヤマボウシ

ヤマボウシ の名前の由来は、花に見える中央の球形の花序を僧侶の頭に、それより下の花びらに見える総苞片を白色の頭巾に見立てて比叡山の延暦寺の山法師になぞらえたものといわれています。中国名は「四照花」で、これは樹全体を覆うように白い花が咲いた時の四方を照らすような美しさからつけられたものです。またヤマボウシは別名をヤマグワといいますが、これは熟した実の表面がに似ていることに由来します。

目次に戻る≫

ヤマボウシの実の食べかた

ヤマボウシの実とは?

ヤマボウシの実は、熟せばとても甘く生で食べることができます。食べ方は、イボ状の外皮をむいて中の実を食べます。中には気にならない程度の小さな種も入っています。生食以外にはジャムにしたり、果実酒として浸けることもできます。

目次に戻る≫

ヤマボウシとハナミズキの見分け方

ハナミズキとヤマボウシ 違いと見分け方

左:ヤマボウシ 右:ハナミズキ

葉の出るタイミング

ヤマボウシは葉が開いてから開花しますが、ハナミズキは葉が出るより前に開花します。花の咲いている状態が花だけならハナミズキ、葉と花が両方あるのがヤマボウシです。

開花時期

ヤマボウシは6月~7月に開花しますが、ハナミズキは4月~5月が開花時期です。

花に見えるヤマボウシの総苞片は先が尖っているのに対して、ハナミズキは丸みがあり先端がくぼんでいます。

ヤマボウシとハナミズキの違いと見分け方を詳しくご紹介しています。

 

ヤマボウシの育て方

 

ヤマボウシの関連記事

 

▼366日誕生花一覧


▼素敵な花言葉一覧

 

目次に戻る≫

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「ヤマボウシの花言葉|種類、花の特徴や実の食べ方」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

『誕生花・花言葉』デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス