ミツマタ(三椏)の花言葉|種類、花の特徴、花言葉の由来 

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

ミツマタ(三椏)の花言葉や種類、特徴をご紹介!ミツマタ(三椏)は梅の花が咲く頃、新芽が出る前に可愛い花を咲かせます。樹皮に含まれる繊維は古くから和紙の原料に使われてきました。

目次

ミツマタ(三椏)の花言葉

ミツマタの花言葉は「強靭」「壮健」

目次に戻る≫

ミツマタ(三椏)について|基本情報

科・属 ジンチョウゲ科・ミツマタ属
和名 三椏、三又、三叉
英名 Oriental paperbush
学名 Edgeworthia chrysantha
原産地 中国・ヒマラヤ
開花期 2月~3月

目次に戻る≫

ミツマタ(三椏)とは|花の特徴と花言葉の由来

ミツマタ

ミツマタ(三椏)は、新芽が芽吹く前に花を咲かせ、早春を告げる花として親しまれているジンチョウゲ科の落葉低木です。古くから育てやすい庭木として馴染みが深い植物です。

2月~3月にかけて、可愛い黄色い花が丸く密集した状態で開花します。花からは春の訪れを連想させるような甘酸っぱい香りがします。花に見える部分は、正確には花ではなく、萼(がく)が変化したものです。

 

ミツマタ

ミツマタ(三椏)の枝は、どこまでいっても必ず三つに分岐する特徴があります。そんな姿からミツマタ(三椏)という名が付きました。大きく育っても1~2mとコンパクトで、よく枝分かれして丸い樹形に育ちます。花の観賞価値も高く、鉢植えや盆栽などでも人気があります。枝の表皮をはいで乾燥・漂白加工したものは、生け花やアレンジメントに用いられています。

ミツマタ(三椏)の樹皮に含まれる繊維は強度が高く、古くから紙の原料として使われ、紙幣の原料となっていることでも有名です。日本には室町時代に渡来し、繊維植物として各地に広がりました。

ミツマタ(三椏)の花言葉「強靱」「壮健」は、ミツマタ(三椏)の樹皮に含まれる強くてしなやかな繊維が丈夫な紙の原料となっていることが由来とされています。

目次に戻る≫

ミツマタ(三椏)の種類

早春の花40種。春を知らせてくれる可憐な草花から球根、花木まで

ミツマタ(三椏)といえば黄色の花をイメージしますが、アカバナミツマタ(ベニバナミツマタ)という赤い花を咲かせるミツマタ(三椏)もあります。

 

▼ミツマタ(三椏)の詳しい育て方


▼ミツマタ(三椏)の関連記事

 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

 

目次に戻る≫

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「ミツマタ(三椏)の花言葉|種類、花の特徴、花言葉の由来 」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

『誕生花・花言葉』デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス