レンゲツツジ(蓮華躑躅)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
レンゲツツジ(蓮華躑躅)
学名

Rhododendron japonicum

英名
Japanese azalea
和名
蓮華躑躅
科名
ツツジ科
属名
ツツジ属
原産地
日本

レンゲツツジ(蓮華躑躅)の特徴

レンゲツツジはツツジ科の落葉低木で、初夏に朱橙色の花を咲かせます。名前の由来は、輪状に並ぶ花を蓮華にたとえたことにちなみます。山地や高原に群生し、ツツジの中では最も花が大きく、一枝から複数の花が咲くため、初夏の開花時は新緑とともに華やかにあたりを彩ります。

なお、レンゲツツジの花や葉、根には毒があり、誤って摂取するとおう吐やけいれんなどの症状を引き起こします。旅先などで見かけても、蜜を吸うようなことはしないようにしましょう。

レンゲツツジ(蓮華躑躅)の詳細情報

園芸分類 庭木、落葉
草丈・樹高 1~3m
耐寒性 強い
耐暑性 強い
花色 朱橙色、朱色、黄色、白
開花時期 5月~6月

レンゲツツジ(蓮華躑躅)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花

レンゲツツジ(蓮華躑躅)の栽培環境

日当たり・置き場所

日当たりを好むので、半日以上日が当たる場所で栽培しましょう。日光が足りないと徒長し、花付きが悪くなります。真夏の強い日差しや西日が長時間当たるような場所への植え付けは避けましょう。

用土

水はけと水保ちの両方が良い酸性土壌を好みます。

鉢植えは、ツツジ用の培養土を利用するとよいでしょう。

レンゲツツジ(蓮華躑躅)の育て方のポイント

水やり

レンゲツツジは根が浅い植物なので乾燥に弱い性質です。

地植えは、根付いてからは特に水やりの必要はありません。極端に乾燥が続いた時にはたっぷりと与えるようにしましょう。

鉢植えは、鉢の表面の土が乾いたらたっぷりと水を与えます。

肥料

自然の循環ができている肥えた土ならば、特に与えなくても毎年開花します。花付きの様子を見ながら与えるかを判断しましょう。

鉢植えは、花後と秋に緩効性肥料もしくは有機質肥料(園芸用として市販されている固形の油粕など)を与えましょう。

病害虫

ベニモンアオリンガの幼虫が蕾や新芽を食害することがあります。そのほか、乾燥が続くとハダニやツツジグンバイムシが発生します。

レンゲツツジ(蓮華躑躅)の詳しい育て方

選び方

樹形の美しい苗木を選びましょう。苗木は、ポット苗や根巻き苗などの形態で流通しています。

植え付け

レンゲツツジの植え付けは、真冬を除いた落葉期が適期です。根鉢のサイズの倍程度の幅と深さの穴を掘り、元肥として腐葉土やピートモスを土に混ぜ込んで、深植えにならないように植え付けましょう。

なお、ポット苗サイズの若い苗を購入した場合は、まずは鉢植えで栽培し、株を大きくしてから地に下ろしたほうが根付く確率が高くなります。

剪定・切り戻し

自然に樹形が整うので、不要な枝があれば花後に剪定する程度で十分です。夏には翌年の花芽ができるため、夏以降に大幅な剪定をすると花芽を落とすことになるので注意しましょう。

植え替え・鉢替え

鉢植えは、1~2年に一度、一回り大きな鉢に植え替えましょう。植え替え適時は落葉期です。

初夏が開花時期です。

夏越し

乾燥に弱いため、鉢植えは半日陰程度に移動し、水切れに注意しましょう。

冬越し

冬は落葉して越冬します。寒風の通り道になるような場所に鉢を置くのは避けましょう。鉢植えは、冬の間も乾いたら水やりを行います。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

種で増やすことができます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング