キブシ(木五倍子)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
キブシ(木五倍子)
学名

Stachyurus praecox

別名・流通名
キフジ
科名
キブシ科
属名
キブシ属
原産地
日本

キブシ(木五倍子)の特徴

キブシ(木五倍子)は日本の山野に自生する雌雄異株の落葉低木です。キブシ(木五倍子)という名前の由来は、染料に使われていたフシ(五倍子)の代用品とされたことに因んでいます。

春先、桜より少し早い時期に長さ5~10㎝くらいの房状の花を、枝から下げるように咲かせる姿が特徴的です。淡いクリーム色の花は地味ですが、山野の趣があり、茶花としても使用されます。キブシ(木五倍子)は、その花の咲き方から「キフジ」と呼ばれることもあります。あまり見かけませんが赤花種もあります。

キブシ(木五倍子)の詳細情報

園芸分類 庭木
草丈・樹高 2~3m程度
耐寒性 強い
耐暑性 強い
花色 淡いクリーム色
開花時期 3月~4月

キブシ(木五倍子)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花
植え付け
植え替え

キブシ(木五倍子)の栽培環境

日当たり・置き場所

キブシ(木五倍子)は日当たりの良い場所~半日陰程度を好みます。

用土

キブシ(木五倍子)は非常に強健で、土壌はあまり選びません。花を良く咲かせたければ植え付け時に腐葉土を漉き込むようにしましょう。

キブシ(木五倍子)の育て方のポイント

水やり

地植えのキブシ(木五倍子)は根付いてからは、特に水やりの必要はありません。鉢植えのキブシ(木五倍子)は表土が乾いたらたっぷりと水やりをします。

肥料

過肥の必要はありません。花が咲かなくなってきたら、有機肥料を与えます。

病害虫

特に目立った病害虫の被害はありません。

キブシ(木五倍子)の詳しい育て方

選び方

キブシ(木五倍子)は、足元のヒコバエがなく、主幹が太くしっかりしたものを選びましょう。

植え付け

キブシ(木五倍子)は落葉樹です。植え付けは落葉している休眠期に行います。根を傷めないように十分な大きさの穴を掘ってから植え付けます。

仕立て方

キブシ(木五倍子)は生長が早く、枝を横に広げます。放っておいてもそれほど樹形の乱れる樹木ではありませんが、余計な細かい枝や足元のヒコバエは適宜整理します。

剪定・切り戻し

キブシ(木五倍子)は放っておいてもそれほど樹形の乱れる樹木ではありませんが、大きくしたくないのであれば、適宜剪定をします。剪定時期は花後です。

植え替え・鉢替え

キブシ(木五倍子)の植え替えは、落葉している休眠期に、根を傷めないように行います。

キブシ

キブシ(木五倍子)の花は、3月~4月、桜より少し早い時期に咲き始めます。花は房状の淡いクリーム色で、枝から下がるように咲きます。

冬越し

キブシ(木五倍子)は落葉樹です。特に必要な冬越しの作業はありません。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

キブシ(木五倍子)は挿し木で増やせます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング