万両(マンリョウ)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
万両(マンリョウ)
学名

Ardisia crenata

英名
Coral bush
科名
サクラソウ科
属名
ヤブコウジ属
原産地
日本、東アジア

万両(マンリョウ)の特徴

つややかな赤い実と常緑の濃い緑色の葉がお正月の縁起植物として定番のマンリョウ(万両)。千両(センリョウ)と並んで古くから庭木として愛されています。 よく似た両者ですが、万両(マンリョウ)の方が実が大きいため、額の多い万両と名づけられました。

マンリョウ(万両)は日本の暖地に自生しています。寒さにそれほど強くないので、関東地方以西であれば庭植えで育てられます。

樹高1mほどとコンパクトにまとまり、剪定はほとんど必要なく、葉が落ちて間延びした枝を切り詰める程度です。やや日陰でも生長し、とても育てやすい植物です。

万両(マンリョウ)の詳細情報

園芸分類 庭木、常緑
草丈・樹高 1m
耐寒性 普通
耐暑性 強い
花色
開花時期 7月~8月

万両(マンリョウ)の種類・品種

センリョウ(千両)とマンリョウ(万両)の違い 見分け方

赤い実が一般的ですが、白い実の「シロミノマンリョウ」、黄色い実の「キミノマンリョウ」もよく出回っています。 葉に斑の入る改良品種もあります。「紅孔雀」は江戸時代に作出されたもので、葉が赤く縁どられ表面にも赤い砂をまいたような細かい斑が散っています。

 

万両(マンリョウ)の花言葉

 

万両(マンリョウ)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
種まき
植え付け
剪定
開花
肥料
鑑賞期(実)

万両(マンリョウ)の栽培環境

日当たり・置き場所

明るめの日陰が適しています。強い日差しは好まないため、鉢植え栽培は夏は置き場所を工夫しましょう。

用土

水はけと保水性の良い肥沃な土を好みます。過湿より乾燥に注意しましょう。

万両(マンリョウ)の育て方のポイント

水やり

地植えの場合、植え付け直後以外は自然にまかせて問題ありません。

鉢植えの場合、鉢の表面の土が乾いたらたっぷりと与え、極端に乾燥しすぎないよう注意しましょう。

肥料

肥料はほとんど必要ありません。株を早く大きくしたい場合は、2月~3月に緩効性肥料を規定より少量施します。

病害虫

目立った病害虫の害はありませんが、風通しの悪い場所ではカイガラムシが発生することがあります。

万両(マンリョウ)の詳しい育て方

選び方

晩秋から冬を中心に、実つきの苗が出回ります。なるべく節のつまって、葉の変色が少ないものを選びましょう。

種まき

春に実を採取し、表皮を取りのぞいたらすぐにまきましょう。発芽から4~5年で実をつけるようになります。

植え付け

植え付けの適期は4月から5月です。庭植えの万両(マンリョウ)は、明るめの日陰で湿り気のある場所に植え付けましょう。

植え付けたらたっぷりと水やりを行います。植え付け直後はぐらつきやすいため、しばらくは注意深く様子を見るようにしましょう。

剪定・切り戻し

ほとんど枝分かれをせずにまっすぐ伸びていき、自然に樹形が整います。枯葉も自然に落ちるので剪定はほとんど必要ありません。樹形が乱れた際は、下部の伸びすぎたと感じる枝を中心に剪定します。

植え替え・鉢替え

鉢植えは2~3年に1回が植え替えのめやすで、春が植え替え適時です。

夏にうつむきがちな小さな白い花が開花したあと、冬にかけて赤い実になります。

収穫

12月が旬の花や木万両

秋になると徐々に実が色づき始めます。真っ赤に成熟するのは12月頃からで、生け花として楽しむこともできます。

冬越し

暖地に自生する木なので、寒風が当たらないような場所で管理します。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

挿し木と種まき(取りまき)で増やすことができます。環境に合うと、こぼれ種や鳥が運んだ種で発芽し、増えていくこともあります。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング