2時間で出来るDIY!100均のすのこで作れる素敵なラックの作り方

アバター画像

峰亜由美

このライターの記事一覧

公開日 :

100均で探した材料で簡単に出来るDIY!

バルコニーでも活躍しそうな、小さなサイズのすのこを使ってガーデン用のラックを作ました。夏休みに親子で作ってみるのもおすすめです。きっと、楽しい時間になると思いますよ。

今回はLOVEGREEN編集部でDIYが得意な男性スタッフに作ってもらいました。

「男のDIYは勘で行け!」というわけで、ドンドン進めていく男性スタッフのDIYの作り方を追いかけてみました。

目次

100均で作る素敵なラック~準備するもの〜

準備するもの すのこ 大 6枚   20×40×1.5 すのこ 小 3枚 15×30×1.4 カゴ 2つ ネジ   アクリル絵具 オフホワイト、ブラウン、ブラック、 木工用ボンド 筆、刷毛 紙やすり

準備するもの

  • すのこ 大 6枚   20×40×1.5
  • すのこ 小 3枚 15×30×1.4
  • カゴ 2つ
  • ネジ  
  • アクリル絵具 オフホワイト、ブラウン、ブラック、
  • 木工用ボンド
  • 筆、刷毛
  • 紙やすり

 

スノコ大5枚、小3枚、カゴ、ネジ、今回は100均ですべて揃えてみました。  この材料がどんな風になって行くのか?楽しみですね。

すのこ大5枚、小3枚、カゴ、ネジ、今回は100均ですべて揃えました。

この材料がどんな風にラックになって行くのか?楽しみですね。

 

アクリル絵の具3種、筆、刷毛、紙やすり。

アクリル絵の具2種(ホワイト、ブラウン)筆、刷毛、紙やすり。

アクリル絵の具の色はベースにブラウンを使用して、あとからホワイトを重ねます。上から重ねる色はお好みの色を準備しましょう。

目次に戻る≫

作り方手順1「組み立てる」

すのこを使ってラックを組み立ててみよう

まずは大きいサイズのすのこを5枚使って、大まかに合わせて組み立てをしてみましょう。  左右になる面をすのこの脚が内側に向く様に配置します。下の面になるすのこの端を左右の内側に向けた下駄の部分に引っ掛けて木工用ボンドで貼り付けます。  同じ様に天井になる箇所のスノコを張り付け、最後に真ん中のになる部分のスノコを貼り付けます。

大きいサイズのすのこを5枚使って、大まかに合わせて組み立てをしてみましょう。 

まず、コの字型にベースになる枠を作ります。

①すのこをコの字に配置・・・左右のすのこは下駄を内側に向けます。下の面になるすのこは下駄を下に向けましょう。

 

②コの字に配置したら・・・真ん中の棚になる位置のすのこと天井の面になるすのこを配置します。組み立て方のポイントは上の写真の様に下駄に引っかける様に組み立てます。

②コの字に配置したら・・・真ん中の棚になる位置のすのこと天井の面になるすのこを配置します。組み立て方のポイントは上の写真の様に下駄に引っかける様に組み立てます。

 

接着面に木工用ボンドで貼り付けて固定し乾かします。

③配置が決まったら接着面に木工用ボンドで貼り付けて固定し乾かします。

 

ボンドが乾いて張り付いたらネジで固定します。ネジを固定する位置にあてて、ドライバーでねじ込む様に入れて行きます。ドライバーだけではすのこに穴があかない場合は、電動ドリルでネジよりも細い穴を開けてからネジを止めるとスムーズに固定する事が出来ます。

④ボンドが乾いて張り付いたらネジで固定。ネジを固定する位置は下の写真の青い矢印の位置に固定します。ネジをあてて、ドライバーでねじ込む様に入れて行きしょう。ドライバーだけではすのこに上手く穴があかない場合は、電動ドリルでネジよりも細い穴を開けてからネジを止めるとスムーズに固定する事が出来ます。

 

ネジを止める位置は青い矢印の位置に12か所に外側から止めて行きます。ネジで止めたらラックの半分が完成です。

ネジを止める位置は青い矢印の位置に12か所。ラックの外側から止めて行きます。ネジで止めたらラックの半分が完成です。

カゴを取り付けるラックを組み立ててみよう

上の写真の矢印の箇所に固定する、カゴを取り付ける為のレールを作ります。

上の写真の矢印の箇所に固定する、カゴを取り付ける為のレールを作ります。

 

次は一枚のすのこを、バラバラにします。

すのこを、一枚をバラバラにします。

 

バラバラにする時はお湯などで、貼り付けてあるボンドを溶かして、カッターなどで、少しづつはがしてみましょう。無理に外そうとすると、この写真の様にひび割れてしまう場合がありますので、ゆっくり丁寧にはずしてみて下さい。もし割れてしまった場合でも、ボンドで接着すれば大丈夫です。

バラバラにする時はお湯などで、貼り付けてあるボンドを溶かし、カッターなどで少しづつはがしてみましょう。無理に外そうとすると、この写真の様にひび割れてしまう場合がありますので、ゆっくり丁寧にはずしてみて下さい。もし割れてしまった場合でも、ボンドで接着すれば大丈夫です。

 

小さい方の板(すのこの足の部分)を最初に作ったに取り付けます。取り付ける位置は反対側のすのこの足の位置と同じ位置に配置します。この板は仕上がり後、カゴを取り付けるフックになる板です。

小さい方の板(すのこの足の部分)を最初に作ったラックに取り付けます。取り付ける位置は反対側のすのこの足の位置と同じ位置に配置します。この板は仕上がり後、カゴを取り付けるレールになる板です。

 

バラした後、すのこの足の部分の板を取り付ける位置は反対側のすのこの足の部分の位置に合わせて取り付けます。赤線の点線の位置で合わせて取付ましょう。

小さい方の板を取り付ける位置は反対側のすのこの足の部分の位置に合わせて取り付けます。赤線の点線の位置で合わせて取付ましょう。

 

位置が決まったらネジで端と端の2ヶ所を固定します。

位置が決まったらネジで端と端の2ヶ所を固定します。

 

最初に作ったラックに、小さいすのこを横位置にの背面に2枚取り付け、ネジで固定します。

最初に作ったラックに、小さいすのこを横位置にラックの背面に2枚取り付け、ネジで固定します。

 

背面に小さいサイズのすのこを前後に取り付け、カゴをセットしたらラック全体は完成です。

背面に小さいサイズのすのこを前後に取り付け、カゴをセットしたらラック全体は完成です。

目次に戻る≫

手順2「色を塗る~ヴィンテージ風に仕上げてみよう」

今回の塗り方は、使い古したようなヴィンテージ風な風合いにペンキ塗りをしてみました。

塗り方のコツと手順をご紹介致します。

準備するもの アクリル絵の具 2種(ブラウン、ホワイト) 刷毛 筆 紙やすり

準備するもの

  • アクリル絵の具 2種(ブラウン、ホワイト)
  • 刷毛
  • 紙やすり

塗り方手順

ラック全体をブラウンで塗ります。

ラック全体をブラウンで塗り乾かします。

 

ブラウンのペンキが乾いたら上から白いアクリル絵の具を重ねて塗ります。

ブラウンのペンキが乾いたら上から白いアクリル絵の具を重ねて塗ります。

 

白のアクリル絵の具が乾かないうちに、布でラック全体にアクリル絵の具をかすれた様に伸ばします。ベースのブラウンが程よく見えるように、布を擦り付ける様に塗ります。アクリル絵の具は乾きやすい為、少しずつ筆で塗って布で伸ばして行くと上手くいきます。

白のアクリル絵の具が乾かないうちに、布で全体にアクリル絵の具をかすれた様に伸ばします。ベースのブラウンが程よく見えるように、布を擦り付ける様に塗ります。アクリル絵の具は乾きやすい為、少しずつ筆で塗って布で伸ばして行くと上手くいきます。

 

全体に白のアクリル絵の具を塗り終わり、かすれた様に塗る前に乾いてしまい、ムラになった所は、紙やすりで削って馴染ませます。

全体に白のアクリル絵の具を塗り終わった後、乾いてしまい、ムラになった所は紙やすりで削って馴染ませます。

 

全体的に白のアクリル絵の具を伸ばしたら、色塗りは完成です。

全体的に白のアクリル絵の具を伸ばしたら、色塗りは完成です。

目次に戻る≫

手順3「仕上げ」

ラックに取り付けるカゴに用途に合わせて、プレートを付けてみます。プレートは両端にワイヤーや麻紐などを通す穴を開けておきましょう。プレートもラックを塗ったようにアクリル絵の具を2色重ねて塗ると、ビンテージ風の風合いで仕上げる事が出来ます。

ラックに取り付けるカゴの用途に合わせてプレートを付けます。このプレートはバラしたすのこの残りを使用します。

太い板を好みの長さにノコギリなどでカットし、プレートの端を紙やすりで削り形を整えましょう。

プレートは両端にワイヤーや麻紐などを通す穴を開けておきましょうす。プレートもラックを塗ったようにアクリル絵の具を2色重ねて塗ると、ビンテージ風の風合いで仕上げる事が出来ます。

 

色を塗り終わったプレートに用途に合わせて文字を入れ、カゴに取り付けます。

色を塗り終わったプレートに、用途に合わせて文字を入れ、カゴに取り付けます。

もし仕上がったラックが歪んでしまったら?補強の仕方

すのこを使ってみて組み立てたら、少し形が異なり歪んでしまう場合もあります。そんな時は板一枚で補強する事が出来ます。

すのこを使ってみて組み立てたら、少し形が異なり歪んでしまう場合もあります。そんな時は板一枚で補強する事が出来ます。

 

バラしたすのこの板を補強したい幅にノコギリでカットします。

ばらしたすのこの板を、補強したい幅に合わせてノコギリでカットします。

 

板の片側をネジで止めます。

板の片側をネジで止めます。

 

歪んだすのこと、板の間に隙間がある場合、隙間とすのこを引き寄せる様にしてネジで固定します。

歪んだすのこと、板の間に隙間がある場合、隙間とすのこを引き寄せる様にしてネジで固定します。

 

引き寄せてこの様にネジで固定します。

引き寄せてこの様にネジで固定します。

 

板で固定したら補強完成です。

板で固定したら補強完成です。

目次に戻る≫

完成したラックに収納してみよう

軽やかな手順で、あっと言う間に完成してしまったラック。  用途に合わせて色々なモノを収納してみましょう。LOVEGREEN編集部では、ガーデニンググッズとプランツを収納してみました。ヴィンテージ風の風合いは色々なスペースによく馴染み、置いてあるだけでいつもと違う雰囲気を楽しめます。DIYでお部屋をいつもと違う空間にアレンジしてみませんか?

軽やかな手順で、あっと言う間に完成してしまったラック。

用途に合わせて色々なモノを収納してみましょう。LOVEGREEN編集部では、ガーデニンググッズとプランツを収納してみました。ヴィンテージ風の風合いは色々なスペースによく馴染み、置いてあるだけでいつもと違う雰囲気を楽しめます。DIYでお部屋をいつもと違う空間にアレンジしてみませんか?

目次に戻る≫

▼編集部のおすすめ

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「2時間で出来るDIY!100均のすのこで作れる素敵なラックの作り方」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
峰亜由美

幼少の頃から植物に詳しい両親に育てられ自然と植物や昆虫に興味を持つ環境で育った私は自然に花の世界で仕事をするようになっていました。現在は各地にてワークショップを開いたりイベントなどで移動花屋を開いたり、帽子作家さんとドライフラワーを使ったコサージュ展や陶芸家さんとの2人展等、幅広く花に携わるお仕事をしています。自宅では野菜を作ったりガーデニングをしたり植物三昧な日々です。何よりお花と共に過ごして思う事はお花のある場所ではたくさんの笑顔に出会える事が幸せです。植物と共に暮らす素敵さをお伝えして行きたいと思っています。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス