雪柳(ユキヤナギ)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
雪柳(ユキヤナギ)
学名

Spiraea thunbergii

英名
Thunberg’s meadowsweet
和名
雪柳
科名
バラ科
属名
シモツケ属
原産地
中国

雪柳(ユキヤナギ)の特徴

雪柳(ユキヤナギ)は、枝垂れるように生長した枝に、白やピンクの小さな花を無数に咲かせるバラ科の落葉低木。「雪柳」の名前から、花の開花時期が雪の降る冬に思われがちですが、桜と同じころの春に開花する植物です。枝垂れような枝ぶりが柳に似て、枝に雪のように咲く花が雪を連想させることから名前がつきました。生育が良く丈夫な植物なので、公園などの公共空間でもよく見かけます。

近年はピンク系の新しい品種や黄金葉の品種など、葉を楽しむ品種もあります。花は切り花としても愛され、たくさんの枝ものが冬から早春に流通しています。

雪柳(ユキヤナギ)の詳細情報

園芸分類 庭木、落葉
草丈・樹高 1~2m
耐寒性 強い
耐暑性 強い
花色 白、ピンク
開花時期 3月~4月

雪柳(ユキヤナギ)の種類

フジノピンク

外側の花びらがとても淡い桃色をした雪柳(ユキヤナギ)の園芸品種。蕾のときは濃い桃色、開花後少しずつ内側が白に変わっていきます。フジノピンク以外にも「紅花雪柳」「桃色雪柳」「フジノピンキー」など様々な名称で流通しています。

オウゴンユキヤナギ

黄金葉の園芸品種。秋には紅葉し、葉も花も楽しめる雪柳(ユキヤナギ)。

蒲田早生

大きな花をたくさん咲かせる品種の雪柳(ユキヤナギ)。生け花用に使われています。

雪柳(ユキヤナギ)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け
剪定
開花
肥料

雪柳(ユキヤナギ)の栽培環境

日当たり・置き場所

雪柳(ユキヤナギ)は、日当たりと風通しの良い場所で育てましょう。数年すると横幅が大きくなるため、地植えで育てるのが一般的です。丈夫な植物で場所を選ばず植え付けることができますが、日当たりが花つきに影響します。

用土

雪柳(ユキヤナギ)は痩せた土でも育ちますが、水はけが良く有機質の土壌環境を好むので、腐葉土や堆肥を加えるとよいでしょう。

雪柳(ユキヤナギ)の育て方のポイント

水やり

根付いてからは降雨に任せて問題ありません。高温と乾燥が続くような時は、様子を見て水やりを行いましょう。

肥料

花の後にお礼肥え、冬に寒肥として、緩効性肥料もしくは有機質肥料(園芸用として市販されている固形の油粕など)を株元に与えましょう。

病害虫

葉に白い粉がかかったようになる「うどんこ病」とカイガラムシやアブラムシの害虫被害を受けやすいです。いずれも、枝などが混んできて風通しが悪くなっていることが原因です。

雪柳(ユキヤナギ)の詳しい育て方

選び方

早春からポット苗や鉢ものが流通します。枝ぶりの美しいものを選びましょう。

植え付け

雪柳

雪柳(ユキヤナギ)は丈夫な植物なので、梅雨や真夏の時期を避ければいつでも植え付けをすることは可能ですが、2月~3月の落葉期が適期です。

根鉢のサイズの倍程度の幅と深さの穴を掘り、元肥として腐葉土や堆肥(もしくは緩効性肥料)を土に混ぜ込んで植え付けましょう。何年もすると横幅が大きくなるので、隣の植物との間隔は余裕をもって取りましょう。

植え付けたらたっぷりと水やりを行います。植え付け直後はぐらつきやすいため、しばらくは注意深く様子を見るようにしましょう。支柱で保護をするのもよいでしょう。

早春に咲く品種は、落葉期前半の10月~11月頃に植え付けると、根を張る期間を十分に与えることができます。

仕立て方

自然樹形で管理したい場合は、中途半端な位置で剪定をすると、そこから枝別れするため、せっかくの美しく枝垂れるように咲く雪柳(ユキヤナギ)の良さが出せません。不要な枝、枯れ枝は根元や基部から剪定するのが美しい樹形に仕立てるコツです。

刈り込みに堪える木なので、刈り込んで生垣として仕立てることもできます。大きくしたくない場合は、毎年、花の後に剪定をすると、低めの丈で管理することもできます。

剪定・切り戻し

雪柳(ユキヤナギ)の剪定は、主な剪定は開花後~5月中旬までに行います。さらに開花前の1月~2月にかけて、もし枯れ枝があれば、追加で剪定を行います。

雪柳(ユキヤナギ)は地面からたくさんの枝を出し、何年もすると枝が混みあってきます。定期的に古い枝や混みあった枝を地際で刈り込んで、風通しの良い状態にすると病害虫の害にあいにくくなるとともに、見た目も美しい樹形になります。

 

雪柳

雪柳(ユキヤナギ)の花は、3月~4月に開花します。枝垂れるように生長し、枝一面に花が咲く光景は「雪柳」という名前ぴったりの美しい姿です。

収穫

雪柳(ユキヤナギ)は生花としても流通しています。

冬越し

寒さに強いため特別な冬越しの必要はありません。秋に落葉し、冬は枯れ木のような見た目ですが、3月ごろになると新芽が芽吹きます。芽吹きはじめの雪柳(ユキヤナギ)もとても美しく見ごたえがあります。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

挿し木で増やす場合は、開花前の3月に行います。挿し穂は、枝の先端から15cm位のところを切った枝を使います。切った挿し穂は、水に入れ半日から一日程度吸水させてから赤玉小粒に挿します。土の表面が乾燥しないように注意をして、風通しの良い半日陰で管理すると1~2か月位で発根します。

根づまりを起こした雪柳(ユキヤナギ)の改善法

雪柳(ユキヤナギ)は丈夫な植物ですが、株の根づまりが原因で生長が衰えたり、花つきが悪くなることがあります。その改善方法は、株の周りに新しい溝を掘り、そこに新しい土と堆肥や腐葉土を混ぜ入れ、新たな根が出やすい環境を作ります。これによって、雪柳(ユキヤナギ)の根の生育が再び活発になります。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング