スカビオサ(松虫草)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
スカビオサ(松虫草)
学名

Scabiosa japonica

英名
Scabiosa
和名
松虫草
別名・流通名
マツムシソウ
科名
マツムシソウ科
属名
マツムシソウ属
原産地
アジア、アフリカ、ヨーロッパ

スカビオサ(松虫草)の特徴

スカビオサは、和名をマツムシソウという多年草です。外側の花びらは放射状に広がり、中心部には小花の集合体が咲く特徴的な花です。一輪でも複雑な表情を見せてくれます。園芸品種も多く存在し、多彩な花色と花のサイズが切り花としても人気です。

スカビオサ(松虫草)の詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 15㎝~1m程度
耐寒性 やや強い
耐暑性 弱い
花色 薄紫、紫、赤、白、ピンク、黄色、グリーンなど
開花時期 春咲き、秋咲き、四季咲き

スカビオサ(松虫草)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花
種まき
植え付け

スカビオサ(松虫草)の栽培環境

日当たり・置き場所

高温多湿を避け、風通し良く日当たりのいい場所を好みます。

温度

耐寒性はありますので、戸外で越冬可能です

用土

市販の培養土で十分です。

スカビオサ(松虫草)の育て方のポイント

水やり

表土が乾いたらたっぷりと与えます。蒸れを嫌うので、夏場の水やりは早朝か夕方に行ってください。

肥料

花が咲く前に腐葉土を漉き込んであげます。

病害虫

梅雨や夏などに株元が蒸れて灰色かび病になることがあります。灰色カビ病はボトリチス病とも呼ばれ、梅雨時期に特に発生します。花弁に褐色の小さなシミ状の斑点ができたり、茎や葉に灰色のカビが生えます。気温が度前半で雨が続くと発生しやすくなります。日当たりや風通しをよくすることが大切です。

スカビオサ(松虫草)の詳しい育て方

選び方

下の方の葉が黄色くなっていないもの、株元から茎がしっかりしているものを選びましょう。

種まき

真夏と真冬を避けた、春か秋の暖かい日に行います。1週間から2週間で発芽します。

植え付け

春か秋の暖かい日に行います。植え付け後は水をたっぷりと与えます。

剪定・切り戻し

花後、種を取る予定がなければ、葉の付け根まで切り戻します。

植え替え・鉢替え

真夏と真冬を避けた、春か秋の暖かい日に行います。

秋咲き種、春咲き種があります。春と秋に開花する四季咲き性もあります。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング