ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)
学名

Orychophragmus violaceus

英名
Chinese violet cress
和名
オオアラセイトウ
別名・流通名
ハナダイコン
科名
アブラナ科
属名
オオアラセイトウ属
原産地
中国

ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)の特徴

ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)は、アブラナ科の一年草。発芽した状態で冬を越し、春に開花する越年草です。すみれ色とも言える青みがかった紫色の花が可愛らしく、群生すると野原一面を紫に変えます。園芸種もあり、種や苗も流通していますが、繁殖力が強いので野草のように群生している姿をよく見かけます。春になると河原や街中の空き地、道路脇など、身近なところで出会える花の一つです。

ハナダイコンと呼ばれることもありますが、これはHesperis matronalisという別種にも同じ名前が付けられているので、混同を避ける為に使わない方がいいでしょう。別名の「オオアラセイトウ」とは、ストックの和名「アラセイトウ」からきています。一重咲きのストックに花姿が似ているということからつけられた和名です。

ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)は、元は外国から入ってきたものが野生化した帰化植物です。帰化植物と言うと繁殖力が強いなどと敬遠されがちですが、このムラサキハナナ(オオアラセイトウ)は見た目の可愛らしさもあってか、増えるに任せて繁茂している様子をよく目にします。

ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)の詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 50~60cm
耐寒性 強い
耐暑性 普通
花色
開花時期 3月~5月

ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花
種まき
植え付け

ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)の栽培環境

日当たり・置き場所

ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)は、日当たりと水はけの良い場所を好みます。

用土

ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)は、市販の培養土で問題なく育ちます。

ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)の育て方のポイント

水やり

庭植えのムラサキハナナ(オオアラセイトウ)は、根付いてからは特に水やりの必要はありません。

鉢植えは、鉢の表面の土が乾いたらたっぷりと与えます。

肥料

あまり肥料を必要としません。植え付け時に元肥を入れておけば十分です。

病害虫

特に目立った病害虫の害はありません。

ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)の詳しい育て方

選び方

苗のムラサキハナナ(オオアラセイトウ)は、下葉が黄色くなっていないもの、蒸れていないものを選びましょう。

種まき

ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)は、9月~10月が種まきの時期です。直まきで問題ありません。発芽までは乾かさないように管理しましょう。

植え付け

種から発芽させたムラサキハナナ(オオアラセイトウ)は、本葉が4枚程度になったら植え付けを行います。

苗のムラサキハナナ(オオアラセイトウ)も11月くらいまでには植え付けを済ませましょう。

植え替え・鉢替え

ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)は一年草です。植え替えの必要はありません。

ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)

ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)は桜の花と同じ頃に咲き始め、5月の頭頃までが開花期です。花は群生することが多く、一面を紫色に染めるように咲きます。

収穫

ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)は、花後にアブラナ科特有のサヤ状の種子をつけます。種子が茶色く熟すのを待って収穫します。収穫した種子は、冷暗所で保管し秋にまきます。

冬越し

ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)は越年草です。しっかりと冬の寒さに当たらないと開花しません。冬は霜が当たらない戸外で越冬させましょう。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)は種で増やせます。こぼれ種でも増えていきます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング