記事カテゴリ
Special
店内に緑があふれている無国籍庶民派料理屋です
人気記事
ラベンダーに似た花|紫、ピンク、青、雑草に分けて、写真付きで名前を紹介
#花と暮らす
白い花が咲く木45選|春、夏、秋、冬の花の季節ごとに紹介!
Show More
ブルースターは、南米原産で暑さに強く、初夏から秋まで咲き続けるうえに暖地では戸外でも冬越しできる丈夫な多年草。花径は3cmほどで、青色の5枚の花びらが星のように見えることからブルースターという名前がついています。花束やアレンジメント、花壇用の苗、寄せ植えなどのアクセントに使われます。どちらかというと、苗ものより切り花の方が流通量が多い花です。西洋では男の子の誕生を祝うときにブルースターが贈られているそうですが、日本ではウェディングにもよく使われています。葉は長い楕円形で、葉や茎に短くて白いうぶ毛がはえています。茎を切ると断面から白い乳液が出てきます。肌の弱い方はかぶれることがあるので、触れたらしっかり手を洗いましょう。ブルースターという名前は一般的に園芸で呼ばれている名前であり、正式な和名は「瑠璃唐綿(ルリトウワタ)」といいます。英語では一般に「Tweedia」と呼ばれ、ブルースターと呼ばれることは稀です。
Read More
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!