LOVEGREENの園芸質問
lemonさん
ビカクシダを植え付けている水苔内部に、白いカビのようなものが大量発生してしまいました。ここ数日の多湿と風通しの悪さによるものかと思ってますが、ポット穴底面には白い卵のようなものさえ付いています。何かの卵という可能性はありますか。
また、コガネキヌカラカサタケも白いカビの水苔に包まれて、芽を出しているかのようです。コガネキヌカラカサタケは昨年同時期に違う鉢で大量発生し、手を焼いていました。おそらく胞子が飛んできてしまったのだと思いますが、どうすれば完全に駆除できますか。水苔は処分し、新しい水苔に取り替えるつもりですが、またキノコやカビが生えてきそうで怖いです。
こんばんは。白いカビが生えて、鉢底に粒ができているとのことですので、ここ最近の気温も考慮すると白絹病の可能性が高いかもしれません。
古い水苔はビニールなどで密閉してから廃棄し、鉢は洗った後に日光に当てて感想させるとよいかと思います。
また、カビなどの不安がある場合は水苔ではなくべラボン(ヤシガラ)や細かいバークチップなどで植え付けると、水苔よりもカビにくいかと思います。
殺菌剤ですが、バリダシンというのが白絹病に効果があります。
1000倍程度に希釈して散布すると良いかと思います。室内で使うと危ないので屋外でご利用くださいませ。
植物1号さん
早速のご回答ありがとうございます。
調べてみると大変な病気ということがわかりましたので、すぐさま土と水苔を全てひとまず洗い流しました。
殺菌剤に根と胞子葉の部分を漬けてから、ご提案いただいたヤシガラやバークチップで植え付けてみようと思いますが、殺菌剤は何が良いのでしょうか。
度々すみませんがご回答いただけると幸いです。宜しくお願いします。
こんばんは。白いカビが生えて、鉢底に粒ができているとのことですので、ここ最近の気温も考慮すると白絹病の可能性が高いかもしれません。
古い水苔はビニールなどで密閉してから廃棄し、鉢は洗った後に日光に当てて感想させるとよいかと思います。
また、カビなどの不安がある場合は水苔ではなくべラボン(ヤシガラ)や細かいバークチップなどで植え付けると、水苔よりもカビにくいかと思います。