LOVEGREENの園芸質問
ニックネーム未設定さん
ローズマリーの花が咲きません。
10年ほど前に、挿しめで増やした苗を頂き、地うえで育てています。抱えるほど大きくなり、毎年刈り込みしています。ただ、いままで一度も花が咲いたことがありません。
植えた場所は変えておらず、日当たり、水捌けもよいです。老木のようになっています。一旦、思いきり刈り込んだ方が良いのでしょうか。
有難うございます。
初夏までに刈り込み、ということは、
今!でしょうか。
二株あり、ものすごい勢いで成長してます。思いきり刈り込んでみたいと思います。
こんにちは。
10年も花が咲かないなんて不思議ですね。花が咲きにくい品種なのかもしれないですよね。
お育てのローズマリー、品種はお分かりになりますか?その品種を調べて花が咲く時期の半年前までに剪定を終わらせてみてください。
花芽分化した後に剪定してしまうと、花芽になる部分を切ってしまうことになり花が咲きません。これはどの木にも言えることで、ここで間違えて花が咲かない経験をされている方も多いと思います。
ローズマリーは剪定時期をそんなに気にする必要がない植物だとは思いますが、目安として初夏までに剪定を終わらせるといいと思います。初夏以降に伸びた枝に花芽がつきますよ!なので秋〜冬にバッサリ切ったとしたら、全く花が咲かないということもありえなくはないのかもしれません。ご参考まで。
といってもうちのローズマリーは好きな時に剪定しても四季咲きなのか年に何度も咲いてます。品種の違いは大きそうです。
春頃咲くことが多いと思いますのでまたチャンスは来年になるかもしれませんが、咲くよう願ってます!