LOVEGREENの園芸質問

回答募集中

ニックネーム未設定さん

30坪ほどの家庭菜園を5~6年前から割と熱心にやってます。ことしの夏(21年夏)キュウリがまるで結実しません。調べるとリン酸不足らしいということになり早速求めてすき込みしました。結果改善せずどんどん黄色い葉になり、残念ながら終期としました。気が付けば以前は耕すとミミズがかなり見られたんですが今はまるで見られません。石灰、化成肥料の使い方に問題とのことを聞きますが、秋、冬へ向けて新規たね蒔きになりますが根本的なことに悩んでおります。尚トマト,ナス 胡椒 6月収穫のジャガイモ等はマア、マーでした。昨年はナスがまるでダメでした。

2021-08-02 04:15:01

みんなの回答

3件
デージーさん

こんにちは!
広い畑があってうらやましいです!私は今はコンテナ栽培のみです。
連作対策のローテーション、どうなのでしょうね。
畑の地面は続いているので、どれくらい離したらよいのか判断が難しいですよね。
日光消毒は、湿った状態の土にビニールをかけて2~3週間高温にすると良いみたいですが、広いと大変すぎますね。つる割れ病対策の農薬もあるようですが、最終手段にとっておきたいですよね。
次はキュウリは全く隣り合わない区画に植えてみたら安心かもしれないですね。
カボチャをキュウリの接ぎ木の台木に使った接ぎ木苗で育てると、
連作にならないのでさらに安心ですが、苗だと種よりも値段が高いですね。
数株を接ぎ木苗で試してみるのもいいかもしれないですね!
キュウリとネギを一緒に植えると、ネギが連作障害の病害を軽減してくれることがあると本に書いてありました!いろいろ試して楽しく頑張ってください~。(^^)/
ニンジン畑も葉っぱから可愛いですよね!
何度も言ってしまいますが、広い畑がうらやましいです~。(笑)

2021-08-05 19:16:12
ニックネーム未設定さん

早速のご返信ありがとうございます。
 畝を6つに分けています。その畝から畝のアゼ通路は30㌢くらいで耕すときはほとんど一緒なんで土は隣とかなり交わります。この場合ご指摘の連作になるんでしょうか。キュウリは種を購入、ポットで2~3粒の苗作りして20㌢くらいで本植えしました。支柱等を撤去して現在石灰を散布してます。この冬は試しに深耕して3月くらい開けて、無肥料で人参の種まいてみようかと考えていますがどんなでしょうか。九州福岡です。

2021-08-04 08:25:23
デージーさん

こんにちは。
30坪なんてすごいですね!!!
そして、キュウリ本当に残念ですね。(/_;)
連作障害は考えられますか。
同じ場所で同じ野菜や同じ科の野菜を繰り返して植えたりはしていませんか。
キュウリは2年くらいあけると大丈夫みたいです。
つる割れ病とかですかね。
場所をローテーションして使ったり、病気に強い苗や、接ぎ木苗を使うのもいいみたいですね。
それはもうやってるよ~!という感じでしたらスミマセン!
ナスは、私もいつも難しいなと思います。ピーマンが一番育てやすいかなと思っています。 (^^)

2021-08-03 20:17:50