LOVEGREENの園芸質問

回答募集中

ニックネーム未設定さん

ユーカリグニーについて質問です。10月下旬頃葉が赤くなり赤くなった葉が落ちた後、残った他の葉がパリパリとドライフラワーのようになってしまいました。これはもう枯れてしまっているのでしょうか?根詰まりしているのかもと思い、暖かくなってきたので植え替えをしてみようかと考えていますが、植え替えするべきでしょうか?枯れた部分を切って様子を見るべきでしょうか?復活させる方法があれば教えていただきたいです。

2022-03-20 16:21:40

みんなの回答

3件
オプティミストさん

枝が4本あるでしょうか。
全て、親指ほどの長さに切りましょう。
切り口の芯が緑だったら、生きています!!大事に養生して上げてください。

2022-03-26 05:33:54
ニックネーム未設定さん

回答ありがとうございます。植え替えはアドバイスいただいたとおりに様子を見てみようと思います。
葉の部分はもう復活しないのであれば切ってしまった方がいいのでしょうか?

2022-03-21 22:10:21
ニックネーム未設定さん

ユーカリグニーはある程度の耐寒性はあるので、東京とかだったら1年中外で育てられる植物です。冬の低温に反応して葉が赤くなることはありますが、春になって暖かくなると自然にシルバーグリーンに戻っていくので、パリパリになったのは別の原因かもしれません。ドライフラワーのようにパリパリになっている状況で一番考えられるのは水切れです。一度完全に水が切れてしまうと、葉がドライフラワーのような見た目になってしまい、その葉は復活することはありません。もし、根がまだ生きていれば、そろそろ暖かくなってくると枝から新しく芽吹きが確認できるはずなので、確認できたら新芽が動いてちゃんとした葉になった初夏以降に植え替えてみてはいかがでしょうか。それまでの水やりは鉢の表面の土が乾いたタイミングで与えるとよいと思います。復活するとよいですね。

2022-03-21 20:39:26