LOVEGREENの園芸質問

解決済

ニックネーム未設定さん

マンデビラを冬越ししましたが、枯れてしまったかどうか分かりません。
どうしたら分かりますでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

2022-03-30 13:44:38

ベストアンサー

ニックネーム未設定さん

マンデビラのような、日本の冬が苦手な植物は5月に入って遅霜の心配がなくなるまでは、風がない暖かい日は日に当て、夜間は室内で管理した方がよいです。冬の間も温室みたいな場所なら葉が残りますが、家庭で管理すると寒さで葉が落ちてしまうことがありますが、根が生きていれば4月~5月になると新芽が動き出すはずです。土が乾いたら水を与えつつ管理し、今はただただ見守るのみです。6月になっても芽が動かないようなら枯れてしまった可能性がありますが、まだ今は判断する時期には早いと思います。今、気を付けることは、まだ外に出しっぱなしにせず、夜間は必ず室内にいれることくらいです。芽吹くとよいですね!

2022-03-30 21:16:39

みんなの回答

1件
ニックネーム未設定さん

マンデビラのような、日本の冬が苦手な植物は5月に入って遅霜の心配がなくなるまでは、風がない暖かい日は日に当て、夜間は室内で管理した方がよいです。冬の間も温室みたいな場所なら葉が残りますが、家庭で管理すると寒さで葉が落ちてしまうことがありますが、根が生きていれば4月~5月になると新芽が動き出すはずです。土が乾いたら水を与えつつ管理し、今はただただ見守るのみです。6月になっても芽が動かないようなら枯れてしまった可能性がありますが、まだ今は判断する時期には早いと思います。今、気を付けることは、まだ外に出しっぱなしにせず、夜間は必ず室内にいれることくらいです。芽吹くとよいですね!

2022-03-30 21:16:39