LOVEGREENの園芸質問
オージーおじさんさん
リューカデンドロンを先週購入して風が通る屋外で置いてあるのですが、購入した時に下の方の葉が数枚茶色くなっていたのですが、広がってきています。
購入元の園芸店で今の時期朝と土の表面が乾いたら夕方に2回あげていたといわれたので、朝6時頃と土が乾いた夕方6時にあげています。
昨日、メネデールを薄めてあげたのですが、今の所効果が見られず、原因がわかりません。原因や対処にお心当たりがあればご教示頂けると幸いです。
ご意見ありがとうございます!
日没まで日が当たる場所だったので、夕方までには土の表面が乾いていたのですが、昨日から木陰に置いてみたところ土の乾きも遅くなり、日中暑い時間に乾くことがなさそうなので、改善するか様子見てみます。
変色してしまった葉は取り除いてみます。
各地で高温が続き、住まいの場所によりますが雨も少ない気がするので、水切れが原因かなと感じました。
鉢植えの植物は、水が切れた状態で強い日差しに当たると一気に葉焼けを起こし、先端から茶色くなり最悪の場合は全体的に茶色くなります。
すでに全体がベージュになってしまっている葉が再び元の色になることはないので、取り除いた方が風通しが良くなり、病気の予防にもなります。
原因が水切れだけなのかがはっきりしませんが、それが主な原因だとすると一日2度与えても水が乾くということならば、真夏だけ一日中日が当たる場所ではなく、半日程度の日当たりの場所に移動するか遮光ネットなどで日差しを少しカットして管理して、土の渇きを調節するのもよいかもしれませんね。
真夏や元気がない時期の植え替えはやめたほうがいいのですが、もし鉢の中が根でいっぱいで土が少なくなっているようなら、植え替えに向く時期に鉢替えして土を少し増やすのも水切れの防止になります。購入した園芸店にまた行く機会があるなら聞いてみるのもよいのではないでしょうか。