LOVEGREENの園芸質問
モンステラさん
日々草です。
今朝まで元気だったのに、午後になって、突然一本の枝だけ枯れていました。同じ株の他の枝は元気です。植え付けてから1ヶ月経過。同時にナメクジ駆除の薬も混ぜています。お分かりになる方がいらっしゃったら、お願いします。
給水させたところ、元気になりました。確かに、病気ではなさそうですね。ナメクジも強風も否めないですが、引き続き株が元気なら、様子を見てみます。ありがとうございました!
>水に浸けたところ、元通りにシャキッとしました
吸水させたらシャキッとしたのなら病気ではないのでは。
おそらく根元で折れてしまって頂点まで吸水できなくなり、水が下がってしまったのだと思います。
(もし病気で茎が枯れているなら水に浸けても戻ることはないです)
ナメクジが根元をかじったか、雨や強風で茎が折れてしまったかなと感じました。ほかの茎が大丈夫ならしばらく様子を見てみてはいかがですか。
ご丁寧なご説明、ありがとうございます。一本だけ枯れた枝は、昨日中に切りました。水に浸けたところ、元通りにシャキッとしました。その他の枝は今のところ何ともなく、とても奇妙な現象です。でも、もしかしたらご説明のあった、立ち枯れ病なのかも知れないと思いました。このところ雨が続いていましたし、同じ鉢の違う部分にキノコが生えていたので。。。土もリサイクルでしたので。もし他の枝も枯れるようでしたら、急いで株ごと処分しようと思います。どうもありがとうございました。
1本だけとは不思議ですね。草花は昼間になると水分を発散するので、全体的にしおれたようになり夕方にはまた元通りになることはあります。1本だけとなると、もともとナメクジやダンゴムシに株元を食害されていて折れ気味だったところが昼間に頂点まで水が上がらず枯れたとか。。ナメクジなら葉に這ったあとがあるかもしれません。あとナメクジが出るとなると、少し日が少なくじめじめ気味の環境だと発生しやすい気がします。そのほか、日々草が突然枯れる原因で多いのは立ち枯れ病です。菌の病気なので、かかってしまったらほかの株に伝染しないように焼却処分します。
考えられるのは、衝撃で折れた、虫による食害、病気 かなと思うので、もし翌朝になっても枯れた部分が復活しないなら、その部分は株元で切った方がよいと思います。それ以降、ほかが元気なら折れたか虫、他の茎もそのような状態が続くなら、立ち枯れ病を疑った方がよいかもしれません
。