LOVEGREENの園芸質問

解決済

にかさん

広島在住の者です。
八重紅枝垂れ桜の育て方についてお教え願います。
2019.12 広島市安芸区内の里山(あーと村)へ、八重紅枝垂れ桜を3本植え付けしました。(日本花の会マニュアルを参考にしました)
樹高を高くしたくて、4mの支柱を立て、誘引しています。
質問①誘引方法について
 3本のうち、1本の桜の枝が二本に分かれました。樹高を高くしたいという思いから、素人判断で一方の枝を誘引しました(添付画像参照)
 目標は4~5mの高さで、枝が張り出した桜にしたいと考えています(シンボル的な桜)
質問②枝の選定について
 下の方に小さな枝がありますが、選定したほうが良いのでしょうか?良い場合、実施時期はいつ頃がよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

2021-04-21 16:03:54

ベストアンサー

マスカラきゃりいさん

下から生えている小枝は、ひこばえと言います。バラなどではシュートなんて言っているやつです。
目標の高さがあるようですので、ひこばえは剪定したほうがきれいな樹形に仕上がると思います。
サクラは落葉樹なので、剪定は落葉期(休眠期)の冬にします。
葉っぱがあるときは生育期なので剪定はNGです。暑さ避けの為に葉っぱで自分を守っているイメージです。
わたしも八重のベニシダレを育てています。年々大きくなるのが楽しみです。

2021-04-23 07:16:30

みんなの回答

2件
にかさん

ありがとうございます。
小枝は冬に入る前くらいに選定したいと思います。

2021-04-23 15:39:47
マスカラきゃりいさん

下から生えている小枝は、ひこばえと言います。バラなどではシュートなんて言っているやつです。
目標の高さがあるようですので、ひこばえは剪定したほうがきれいな樹形に仕上がると思います。
サクラは落葉樹なので、剪定は落葉期(休眠期)の冬にします。
葉っぱがあるときは生育期なので剪定はNGです。暑さ避けの為に葉っぱで自分を守っているイメージです。
わたしも八重のベニシダレを育てています。年々大きくなるのが楽しみです。

2021-04-23 07:16:30