記事カテゴリ
Special
※ご自由にお書きいただけます。
人気記事
Show More
アベリアは生垣や下草、公園、川沿いの緑道、街路樹などによく使われる半常緑低木です。最近では、マンションなどのエントランスの植栽にも、アベリアが使用されているのを見かけます。開花時期は6月~11月で、枝先に白や淡いピンク色をした釣鐘のような形をした小さい花をたくさん咲かせます。ガクが残った姿が羽子板遊びの羽(衝羽根)に似ていることから和名で「花衝羽根空木(ハナツクバネウツギ)」と呼ばれています。アベリアは性質が丈夫で、特別な手入れをしなくても生長する、手入れが簡単な植物で刈り込みにも耐えます。開花期間が長いのも特徴のひとつです。花は白やピンクですが、花びらが散ったあとにガクがきれいに残るので、その状態も観賞価値があります。アベリアの花言葉「謙遜」は控えめに咲く花の姿から、「強運」は病害虫にも強く、刈り込みにも耐え、丈夫で生命力のある性質からつけられたようです。
Read More
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!