LOVEGREENの園芸質問
3月末から、多肉専門店さんで虹の玉の苗を買い、先週までいい感じで育っていたのですが、このところ予期せぬ寒さや雨が降ったりもあったのか、昨日突然半分ほどの苗からパラパラと葉が落ちてしまいました。残っている苗は取り急ぎしばらく水を与えるのをやめて様子を見るつもりですが(10日に一度水をあげていたのですが、最近は予報が外れて晴れの日が少なかったからか土が湿っていました)、落ちてしまった葉っぱをうまく生かしたらそこからまた育つと聞いたもののわからないことが多いので、教えてください。 ①落ちた苗は土の上においておけば根が出てくると聞きますが、今は多肉植物用の土の袋から出した乾いた土の上にいます。土は濡らした方がいいのでしょうか? ②葉っぱから根っこが出てきたら、土に挿すと聞いたのですが、この時の土は 挿し木用の土がいいでしょうか? ③これから夏になるので虹の玉は休眠期に入るかと思うのですが、その時期に ①②の処理をしても大丈夫でしょうか?先日桜吹雪の赤ちゃん苗をいただいてその分も乾いた土の中に取り急ぎ入れたのですが、どちらも初めてのことで気になっております。 ④ ②で挿し木用の土を使ったとしてそこから育っていけばまた 多肉用の土に戻した方がいいのでしょうか?葉がほとんど落ちてしまって 茎だけのものも何本かあるのですが、こちらも同じような時期に同じような 方法で大丈夫ですか? いろいろとすみませんが、皆さんのアドバイスをお待ちしております。
GW明けから、ベターファイブという小さく育つ品種のオクラをベランダで育てています。中旬に1本間引いて今は2本おり、先週の木曜に小さな花が1個、土曜に1個、そして今日1個咲きました。今年は梅雨が早くて長めなのもあるのか、オクラの高さは20㎝ほどなので、木曜と土曜に咲いた花が落ちてできかけているオクラは1㎝に満たないほど小さいです。よく、花が落ちてから3日ぐらいで食べないと固くなると聞きますが、こんなに小さくてもやはりとってしまった方がいいでしょうか?これから梅雨も明けて暑くなればぐんぐん伸びたらいいのですが。。。ピーマンなどは一つのつぼみから大きく収穫できるように小さめのつぼみは取りますが、オクラの場合は放置していて問題ないでしょうか。併せて教えていただけると嬉しいです。
3年目のツルブルームーンです。春には大輪の花が咲き、その後シュートも出て順調でしたが、油断してたら、シュートの先が枝分かれしてしまい、シュート放置の元々のHTみたいになってしまいました。蕾がいっぱい付いてるけど、咲かせず✂️した方がいいですか?
葉先が少し萎れてきていますオススメされて土を保水性の良い花用の土を使っておりますお水の上げすぎで葉先が萎れてきてるんでしょうか?
蚊が嫌がる植物はありますか?
毎年庭に植えてるカサブランカが咲きますが、植え替え後、真っ白から中心がピンク色のに変化したみたいなんです?近くにブルーベリーが植えてあるせいで色変したのでしょうか?それか初めからそのような品種でしょうか⁈教えてください?神奈川県藤沢市在住です。
昨日買ったばかりのイングリッシュラベンダーの苗の元気がありません。買ったときもへろへろしていたのですが、みんなへろへろだったのでとりあえずこの苗を買いました…何か元気にしてあげる方法はありませんか?
紫陽花の鉢植えを買いました。地植えをする際の注意点を教えて下さい。また肥料は何をどの位すればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
ワイルドストロベリーを育てている方に質問です。実際にはどれくらい広がりますか?写真あるとうれしいです✨
ユーカリを初めて育てています。一週間ほど前に買った苗なのですが最近元気がありません。葉がパリッとして、新芽がしな~っとしています。何が原因なんでしょうか?