簡単にできる!苔玉の作り方。土の配合や管理方法・飾り方について
持永久美子
このライターの記事一覧
苔玉はコロッとしてまん丸な形が愛らしく、和風な雰囲気にもモダンなインテリアにもぴったり合う人気のアイテム。海外でもKOKEDAMAとしてBONSAIと同様注目されていますね。苔玉は鉢には植えないので飾り方もお皿や花器に置いて見たり、ぶら下げてみたり飾るアレンジも楽しめます。
そんな苔玉をご自宅で作ってみませんか?自分で土を配合して練って丸めて、お気に入りの植物を植えて丸めて…糸を巻き巻き…オリジナルの苔玉の完成です!コツを掴めばどなたでも簡単に苔玉を作れます。今回は苔玉の作り方や管理方法などをご紹介します。
目次
苔玉の材料
・植物 くるくるな葉が魅力的なラセンイ
・苔 今回は家にあった苔を使用しました。おすすめは管理のしやすいハイゴケ。園芸店などで販売されています。
・苔玉用土 ケト土やピートモスがおすすめです。
・ボウルやトレー
・ゴム手袋 ケト土は黒く汚れが取れにくいのであると便利です。
・ハサミ
・糸 目立たないよう黒がおすすめです。木綿糸や麻紐は時間の経過とともに自然に溶けるので苔が根付いた時に自然な仕上がりになります。
苔玉の用土や配合について
苔玉用の用土にはケト土やピートモスがおすすめです。今回はイグサ科の湿性植物ラセンイを植えるので保湿性に優れたケト土を多めに配合(ケト土2、赤玉小粒1、細かくした水苔1の割合)してみました。植物の種類によってピートモスやくん炭、富士砂などオリジナルのブレンドを作ってみて様子を見ながらベストな配合を探してみてくださいね。
ケト土とは?
萱や藻、苔など湿地や水辺に生息する植物が枯れて水底にたまり、長年かけて粘土状に変化した土のことです。有機物を多く含み栄養分が豊富で保水力にも優れています。通気性が悪いので根腐れしないよう赤玉土を配合するなど改良して用います。水を加えると泥のように粘性が出て形を作りやすく、苔も活着しやすいです。乾燥するとかたく固まるので、苔玉や器と植物をくっつけたい時の接着剤のように使えます。
苔玉の作り方
下準備 苔は水につけて水分を含ませておきます。
①ケト土、赤玉土小粒、細かくした水苔を全部ボウルに入れてよく混ぜ合わせます。
②水を少しずつ加えながら粘りが出るまでよくこねます。
③赤玉土の粒がつぶれて全体的になめらかになり、耳たぶくらいの柔らかさになったら用土の準備は完了です。
④植物の根鉢の整理。今回のラセンイは根も回り過ぎていたので2つに株分けし、
根を切り整理しました。根がまわってないものはポットから取り出して手で根鉢を軽く丸めます。
その際土を落としすぎないようにしてください。土が少ないようであればこの時に土を追加で加え丸めます。
綺麗に丸く出来ました!泥団子作りのようで楽しい作業です。
⑤苔玉用土を根鉢の周りに少しずつはりつけていき丸くなるように形作っていきます。この時にマグアンプKなどの緩効性の元肥を入れてもよいでし ょう。
⑥苔を貼り付けていきます。日が当たらない底部分には貼らなくて大丈夫です。
⑦苔がはがれないよう糸でぐるぐると巻きつけて固定したら完成です!
2つの苔玉が出来上がりました♪
▼他の植物でも苔玉を作れますよ!
苔玉の管理方法
苔玉の置き場所
植えている植物の種類にもよりますが、苔玉は基本直射日光の当たらない明るい場所で管理します。軒下などの戸外の明るい日陰で風通しの良い所がベストです◎同じ向きでずっと置いていると片面だけ苔が元気な緑色になったり、植えている植物が傾いてきてバランスが悪くなることがあります。時々鉢を回して向きを変えるなどの工夫をして全体的に日が当たるようにしましょう。
水やり
苔の表面が乾いてきたらたっぷりのお水やりを。バケツなどに水をはり、苔玉をどぼんと沈めます。ぶくぶく泡が出てきますのでしばらくそのまま待ち、泡が出なくなったら引き上げ、受け皿などに置きます。水分をしっかり吸い込んだ苔玉は水やり前とは重さも増えずっしりしています。今回のラセンイなど水を好む植物の場合は「腰水」で管理してもOK!水を張った器などに苔玉を置いて吸水させる方法です。その場合は水が半日(午前中)で無くなる位の量を入れて翌朝また水を注ぎます。常に水がたまったままの状態は根腐れの原因になるので午後にも水が残っていたら捨てましょう。毎日の霧吹きで植物と苔に葉水を与えるのもおすすめです。
肥料
苔玉製作時に暖効性元肥を入れてない場合は植物の生育期に液体肥料を通常よりも2倍に薄めて作り与えます。肥料を多く与えすぎると苔が枯れてしまう事もあるので注意してください。
苔玉の飾り方
プラントハンガーにガラスベースを入れてハンギングで飾ると見た目も涼し気です。
苔玉をいくつか並べても素敵ですね。
ベランダのビオトープの側に置くと苔玉の佇まいに涼を感じる事が出来ますね。
まん丸とした形に苔の瑞々しさ、インテリアにもなる苔玉の作り方などのご紹介でした。苔玉を眺めているとその小さな世界の中に自然界の一部を垣間見る事が出来て癒し効果もありますね。 ホームセンターなどで必要な材料は揃うので気になった方はぜひ苔玉作り、チャレンジしてみてくださいね。
▼編集部のすすめ
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「簡単にできる!苔玉の作り方。土の配合や管理方法・飾り方について」の記事をみんなにも教えてあげよう♪