記事カテゴリ
Special
LOVEGREEN編集部
小野寺葉月
樋口大樹
峰亜由美
金子三保子
熊木健二
菊池レイコ
持永久美子
記事カテゴリー
『LOVEGREENチャンネル』の人気記事
香り長持ち!ローズマリーのモイストポプリを作ろう!
#LOVEGREENチャンネル
油汚れにオススメ! 「ローズマリー」で作るプリン洗剤
葉っぱだけでもかわいい! 押し葉の作り方とアレンジアイデア
100均のハンダゴテでシンプル雑貨を簡単リメイクDIY!
不器用さんでもできるユーカリリースの作り方
プロが教える!吸水スポンジの使い方・生け方・管理方法。
電子レンジで簡単!りんごの皮でポプリを作ろう
余った野菜やフルーツでスタンプづくり!
2026年1月7日は七草の日! 七草粥の作り方をご紹介
プラバンで簡単DIY!「プランツタグ」を作ってみよう
Show More
ロベリアは、春から初夏に小さな小花を無数に咲かせるキキョウ科の草花。花形が蝶のような形に見えることから、瑠璃溝隠(ルリミゾカクシ)や瑠璃蝶草(ルリチョウソウ)の和名があります。学名のLobeliaは、ベルギーの植物学者マッティアス・ローベルの名前に由来します。日本でロベリアの名で早春の頃から流通するのは、ほふく性のLobelia erinusが多く、日本のような高温多湿の気候に弱いため、夏前までの一年草として扱われています。よく分枝してこんもりとした株に育ち、花径1~2cmの花が株全体を覆うようにして咲き、遠くから見ると色の塊のように見えます。青、水色、白、ピンク、紫などの色があり、小花なので周囲の植物と調和しやすく、花壇や寄せ植え、ハンギングバスケットなどに利用されています。ロベリアの花言葉「いつも愛らしい」は、株を覆うほど小さな花をたくさん咲かせる姿が丸みを帯びて愛らしいことから。「謙遜」は、ひとつひとつの花が小花で、主張せずに咲く姿にちなみます。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!