LOVEGREENの園芸質問
4月ごろにメセンレーマニーを買ったのですが、購入店のPOPに「葉がシワシワになっていたら水をあげる」と書いてあったため、ずっとそうしていました。すると9月頃からどんどん枯れていってしまい、暑いせいなのかな、お水が足りていないのかな、と思い初めて調べたところ(遅すぎました。愚かでした)夏の間は断水するべきという記事を見つけました。そこからしばらく断水してみましたが、残った葉はシワシワのまま、どんどん枯れて行きます。私のメセンレーマニーはもう復活は不可能でしょうか。ご助言いただけると嬉しいです。
こんにちは、はじめましてアンと申します。初めてサボテンを育ちますが、このサボテンを見るときになって育ちたいと思います。聞きたいことがあります、この2つはなんの種類のサボテンでしょうか。育ちかたのアドバイスでもよろしくお願いいたします。ありがとうございます。
こんにちは。夏頃に鉢で買ったカンパニュラが蕾や花の状態で枯れてしまいます。肥料等はあげておらず、水は5日ほど前まで毎日あげてましたが、土がずっと湿ったままだと気づき、根腐れを危惧して今はあげていません。現在ヨーロッパに住んでおり、平均気温も最低5℃最高20℃程度です。初めて植物を買ったのですが、どうしたら改善するのかネットで調べてもわからなかったのでこちらで質問させていただきます。どなたか原因が分かる方いらっしゃったら教えていただけると幸いです。
春に水耕栽培のヒヤシンスを鉢植えにしておきました。一切水をあげず北側の陽の当たらない場所で寝かせておきましたが、10月末様子をみると緑の芽が出てきています。これからは南の日当たりの良い場所に置いた方が良いですか?また水やりはもう始めた方が良いでしょうか。宜しくお願いします。
多肉植物の寄植えを初めてやりました!(未完成です。足りると思ったら足りなくて…)以前、寄植えの完成品を購入し、ほぼ日の当たらない室内に置き枯らしてしまった経験があるので、単純に外に置いたら他のプランターのお花と一緒にお世話ができるからと思って玄関の外に置こうと決めたのですが、直射日光はダメなんですね…多肉は毎日水やりをしなくても大丈夫であまり手がかからないと思ったらそうでもなさそうで…自分で寄植えをしたので枯らさないようにお世話したいです。うちの玄関は南向きで目の前は道路なので、晴れた日は直射日光を4〜6時間浴びてしまうと思われます。場所を変えても直射日光を浴びる時間はあまり変わらないかと思われます。大丈夫でしょうか?あと、冬の夜は玄関の中に毎日入れてあげた方がいいのでしょうか?埼玉県ですが、真冬の夜間は玄関内も寒いです。玄関内で発泡スチロールに入れる?外で簡易ビニールハウスにいれる?など対策はした方がいいですか?宜しくお願い致します。
初めまして。こちらのサイトに載っているクレマチスの品種名を教えていただけますか?ベル型の、外側がピンクとやや濃いピンクで中側が薄い黄色のクレマチスです。アンティークな白色に塗装されている木材が背景のものです。よろしくお願い致します。
自然栽培でイチゴを育てたいと思って先日苗を植えたんですが、畑にスギナが生えていました。取らなくても良いなら取らずにいたいのですが、スギナはイチゴに何か悪い影響を与えますか?
モイストポプリについて質問です。保育の活動で、子ども達に匂いを嗅いで仲間をみつける、という活動をしたいと思っています。いつでも活動できるよう、モイストポプリを作っておき、活動の日に小さな袋に小分けして子どもたちに渡し、匂いをかいでもらう、ということはできるでしょうか?例えば、今の季節でしたら、キンモクセイのモイストポプリを作っておき、1月に活動する、という具合です。ご回答よろしくお願いします。
初めての質問です。最近一目惚れして購入し、育てているこの観葉植物の名前を教えていただけませんでしょうか。2、3日前から葉の先が黒ずみ始めて、落ちてしまう葉が出てきてしまい不安です。育て方のアドバイスなども頂けると嬉しいです。
ストック復活してました!朝きちんと水やりしてるんですけど足りなかったのですかね〜。ほぼ諦めていたので朝から嬉しいです!