LOVEGREENの園芸質問
セルリアの葉の下の方のが少し黄色くなってきています。(今日、水やりしてて気が付きました) 調べてみたら多湿がダメとのこと。もしかしたら水やりしすぎて根腐れを起こしているのかもしれないかと思います。鉢で育てているので、植え替えて根を整えた方が良いのか、もう少し様子を見ても良いのか、教えて下さい。昨年秋に購入し、可愛いピンクの花を楽しませてくれたセルリア。調べもしないで普通に水やりしてしまっていました。(>_<)
球根のダリアを4月の中頃、庭に2個植えました。一つは最近やっと芽がでてきましたがもう一つは全く芽が出ません!腐ってなくなってしまったのでしょうか?ダリアの球根は結構値段がお高いので残念です。よそで見たダリアは30cm程成長していました。我が家のダリアはまだ5cm程です。今年は花が咲くでしょうか?よろしくお願いいたします。
うちのフィカス-ウンベラータの増やし方、枯らさず休眠状態から元気に葉をつけてくれるもっともベストな状態を質問します。4月までは室内でしたが、寒さの為葉が全部落ちてしまい今も葉はついていません。全長2メーター位あり、枝が3つに別れた感じでその3先端から芽が出てきています5月から室外です。増やしたいのですがまだ葉などないし休眠状態なら挿木などできないですか?まだできないならどのようになればふやせるでしょうか?詳しく教えていただけると助かります。この植物を育てるのも初めてです。人から譲り受け実際に一緒に居るようになってまだ1ヶ月程です。
パッションフルーツをプランターに植えて直ぐに摘心してしまいました。早すぎてしまったのかプランターに植えて2週間以上経つのにツルがネットに少し絡んだくらいで大きくもならないし、脇芽も出てこず成長が止まってしまいました。待っていれば成長してくれるでしょうか。それとももう成長はしないのでしょうか?何か出来る事はありますでしょうか。
購入後1ヶ月が経つセントポーリアの葉の裏が先端から黒くなります。葉自体は肉厚で見た目は元気そうです。直接水をかけたりはしていません。病気でしょうか?
この花の名前を教えて下さい。
アジサイが茶色くなりました。これは寿命のしおれ方ですか?4月上旬にいただいた底面給水鉢で室内の窓際に置いています。葉は元気なのでこういう終わり方かと思っていましたが、これから色づくと思っていた白っぽい玉まで変色したので、管理ミスか病気を疑っています。これから植え替えて来年も咲かせたいと思っているので、適切な対応を教えていただけますか。よろしくおねがいします。
新潟県苗場の山小屋近くで見つけたシダ類植物だと思います。 地元の方はヘビこごみと言ってましたがネットで調べたら画像が違うような...王冠のように生育していて可愛かったです。どなたかお名前を教えて下さい。
ビカクシダを植え付けている水苔内部に、白いカビのようなものが大量発生してしまいました。ここ数日の多湿と風通しの悪さによるものかと思ってますが、ポット穴底面には白い卵のようなものさえ付いています。何かの卵という可能性はありますか。また、コガネキヌカラカサタケも白いカビの水苔に包まれて、芽を出しているかのようです。コガネキヌカラカサタケは昨年同時期に違う鉢で大量発生し、手を焼いていました。おそらく胞子が飛んできてしまったのだと思いますが、どうすれば完全に駆除できますか。水苔は処分し、新しい水苔に取り替えるつもりですが、またキノコやカビが生えてきそうで怖いです。
ナスタチュームの苗を畑に植えました。ランナーが出て来て、他の植物に影響が出そうです。エディブルフラワーの苗として購入していますので、ランナーもカットして食用にしたら良いでしょうか⁇また、ランナーのおすすめの食べ方はありますか⁇