記事カテゴリ
Special
人気記事
やってみた!アジサイ(紫陽花)の挿し木|増やし方と切り戻し剪定のポイント
#DIY・ガーデニング
紫陽花の剪定時期と仕方、小さくしたい場合はどうする?
植えてよかった!おすすめのグランドカバー28選
初夏から秋まで長く咲く夏の花、多年草と一年草35選【夏のガーデニング】
宿根草、多年草おすすめ45選|植えて良かった種類、お手入れの方法
夏の花でガーデニング|暑さに強く、秋までずっと咲き続ける多年草(宿根草)20選
Show More
トリテレイア(ブローディア)は、ラッパ型の花を放射状に咲かせる球根植物。草丈は30~70cmほどで、花色は青紫系がポピュラーですが、白やピンク、赤、黄色などもあります。アガパンサスを小さくしたような花の形から、ヒメアガパンサスとも呼ばれていますが、分類上は別属の全く異なる植物です。トリテレイア(ブローディア)は、秋に球根を植えると早春に芽を出して初夏に花茎が伸びて開花します。庭植えや鉢植えのほか、切り花としても人気があります。とても丈夫な植物で、適所に植えれば植えっぱなしで毎年きれいに花を咲かせてくれます。病害虫の心配もほとんどありません。Brodia(ブローディア)という英名は、スコットランドの植物学者であるブローディの名前にちなんで付けられたと言われています。学名のTriteleia(トリテレイア)は、ギリシャ語のトリ(3つ)とテレイオス(完全)という言葉が語源で、雄しべは6つ、雌しべの先端は3つ、花びらは6つに分かれているなど、花の器官が3の倍数でできていることにちなんでいるそうです。トリテレイア(ブローディア)は植えられた場所で自分の命を守り、分球して子孫を増やしていく植物であり、そのような健気な姿から「守護」という花言葉が付けられたと言われています。また、ブローディア(トリテレイア)の特徴的なブルーの花色からイメージされて「淡い恋」という花言葉が付けられたそうです。
Read More
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!