紅花(ベニバナ)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉 

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

紅花(ベニバナ)の花言葉や種類、特徴をご紹介!紅花(ベニバナ)は、アザミに似た形をしたオレンジ色の花を咲かせます。古くから染料や漢方薬に使われて親しまれてきました。切り花やドライフラワーとしても人気があります。

 

紅花(ベニバナ)の花言葉

「紅花(ベニバナ)」の花言葉は「装い」「化粧」。

 

紅花(ベニバナ)について

科・属 キク科・ベニバナ属
和名 紅花
英名 Safflower
学名 Carthamus tinctorius
原産地 エジプト
開花期 5月~7月頃

 

紅花(ベニバナ)の特徴

紅花(ベニバナ)は花びらの細い、アザミに似た形のオレンジや黄色の花を咲かせる一年草。咲きはじめは黄色ですが、咲き進むにつれて紅色に変化していきます。紅花(ベニバナ)の名の由来は、古くから花が紅色の染料として使われてきたことにちなみます。昔は衣装の染料や平安王朝の人の頬に塗ったりして使われたそうです。

紅花(ベニバナ)には黄色と紅色の色素が含まれていて、どちらも染料として利用されています。紅花を染料として使うときは、摘み取った花びらを日干しにして一晩水につけます。すると、水に黄色の色素が染み出すので、黄色に染める場合はこの液を使います。黄色の色素を抜き取ったら、花びらを臼でついて団子状にまとめ、乾燥させて紅餅と呼ばれるものを作ります。これを紅色の染料として使います。

紅花(ベニバナ)は染料のほか、コウカ(紅花)という漢方としても使われています。また、紅花(ベニバナ)は古代エジプトではミイラの布の防腐剤としても使われていたとも言われています。種からは良質な油がとれます。切り花やドライフラワーとしてもよく使われます。紅花(ベニバナ)は山形の県花でもあります。

紅花(ベニバナ)の学名にあるCarthamusは、アラビア語のquartom(染める)という意味があり、この植物から染料がとれることが由来となっています。紅花(ベニバナ)は別名で末摘花(スエツムハナ)と呼ばれ、「源氏物語」にも出てくる場面があります。源氏が真っ赤な鼻をした常陸宮の姫に末摘花(スエツムハナ)というあだ名を付けたことで用いられたそうです。

紅花(ベニバナ)で作られた染料は繊維を染めるだけではなく、口紅としても用いられてきたことから、「装い」「化粧」の花言葉が付きました。

 

紅花(ベニバナ)の種類

紅花(ベニバナ)の花色には黄色からオレンジ、赤があります。

最上紅花

紅花(ベニバナ)といえば、硬くて鋭いトゲがありアザミに似た花を咲かせる最上紅花が最も有名です。

トゲナシベニバナ

トゲの無い品種です。主に切り花用として栽培されています。 

シロベニバナ

白い花が咲く品種です。


▼紅花(ベニバナ)の関連記事はこちら

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「紅花(ベニバナ)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉 」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス