家庭菜園におすすめ!食品由来の「ロハピ」と「やさお酢」の違いと使い方

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

家庭菜園でできるだけ安心感のある野菜づくりをしたい人や、ペットやお子さんがいるご家庭では近年、食品成分生まれの農薬や、食品由来の特定防除資材(以下、農薬)が人気です。そこで今回は、食品由来の2大人気「ロハピ」と「やさお酢」の使い分けについて、アース製薬さんに聞いてみました。環境や人にもなるべく負担を少なくして植物を育てたい方や、家庭菜園やガーデニングに、より安心感を求める方、必見です!

目次 

食品由来の農薬は家庭菜園におすすめ

野菜の収穫まで何度でも使用できる

農薬は正しく使えば安全なものですが、やっぱり少し怖いイメージをもつ方もいますよね。最近は、食品由来の農薬が人気を集めています。そもそも食品由来の農薬とはどのようなものなのでしょうか?

 

――食品や食品に含まれる成分を有効成分とする農薬で、収穫まで何度でも使用できるものが多く、家庭菜園のユーザーさんから特に人気が高まっています。

 

食品由来だと心理的にも安心ですね。一方で、食品由来の農薬は効き目が少し弱いとも聞きます。実際の効果はどうなんでしょうか?

 

――たしかに一般的に食品由来の農薬は、効果がマイルドな側面があります。安心感があるかわりに「効き目が弱い」「効かない病害虫が多い」「速効性がない」といった経験をされた方も少なくないと思います。

家庭菜園におすすめ!食品由来の「ロハピ」と「やさお酢」の違いと使い方

そこでご紹介したいのが「ロハピ」「やさお酢」です。ロハピ は食品原料99.9%の農薬、やさお酢は食品の食酢を原料にした特定防除資材で、どちらもしっかりと虫や病気を対策してくれますよ。

 

「ロハピ」と「やさお酢」どちらを選べばいいのか迷います。ずばり、2つの違いは何でしょう?

食品成分生まれの農薬「ロハピ」と食品由来「やさお酢」の違い

▼ロハピ(農薬)

  • 有効成分は食品原料99.9%
  • 虫や病気にしっかり速く効く
  • イヤな臭いがないのでベランダや室内でも使いやすい
  • 体が大きく退治しづらいアオムシにも効く
  • たっぷり使えるエコパックもラインナップ

▼やさお酢(特定防除資材)

  • 100%特別ブレンドしたお酢でできている
  • 虫と病気の退治と予防効果がある
  • 植物が元気にもなる
  • あらゆる植物に使える(※)
  • たっぷり使えるエコパックもラインナップ
    ※初めての植物に使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を確認してから使用してください。

ーー植物や病害虫の種類によって、どちらか一方しか使えない・効き目がない場合があるので、まずはそれを使い分けの目安にしていただくといいかもしれません。詳しく紹介しますね。

目次に戻る≫

「ロハピ」と「やさお酢」が効く虫や病気の違い

ーー下の図は、「ロハピ」と「やさお酢」が使える虫と病気の違いを示したものです。

家庭菜園におすすめ!食品由来の「ロハピ」と「やさお酢」の違いと使い方

キャベツやブロッコリーなど葉を食べられやすい野菜にはアオムシに効くロハピが良さそうですね!一方で灰色かび病などの対策にはやさお酢が有効なのですね。

目次に戻る≫

「退治」はロハピ、「予防」はやさお酢?

でも、私はそもそも病気や害虫の違いがよく分からないので、使い分けができません……。もっと簡単な使い分けの目安はないでしょうか?

 

ーー家庭菜園で使うなら、「退治はロハピ」「予防はやさお酢」の考え方で選んでいただくのもひとつです。

退治はロハピの理由は?

家庭菜園におすすめ!食品由来の「ロハピ」と「やさお酢」の違いと使い方

やさお酢と同じくエコパックが登場したロハピ

ロハピの特長①

食品原料99.9%の農薬で安心感があり誰でも使いやすい

家庭菜園におすすめ!食品由来の「ロハピ」と「やさお酢」の違いと使い方

ロハピの有効成分はココナッツオイルなどに含まれる脂質成分の一種として知られていて、抗菌性があるため、日持ち向上剤や、乳化剤として洋菓子・パン・アイスクリーム・惣菜などの食品に一般的に広く使用されています。99.9%以外の残りの0.1%も洗口液の中に含まれる成分を使っています。ペットやお子様がいる人や周りの環境への影響が気になる人にもおすすめです。

ロハピの特長②

アオムシなど体の大きな虫にも効く!

ーーロハピはアブラムシ、ハダニ、コナジラミなどの小さな虫はもちろん、アオムシなどの大きい虫にも効果があります。アオムシに対してスプレーすると約30秒でノックダウンさせる効果があります。(※)。

※使用条件によって異なります。

アオムシをすばやく退治!葉物野菜は本当にアオムシの被害をたくさん受けて、気がついたら葉っぱが穴だらけなので、アオムシを駆除できるのはうれしいです!

ロハピの特長③

バラでよく発生するチュウレンジハバチと黒星病にも効く!

バラにもおすめの農薬 ロハピ

ロハピは食品原料99.9%なのに、バラのやっかいな病害虫にもよく効き、化学的な農薬に劣らない効果データも得られています。食品原料生まれの農薬で黒星病に効くのも魅力のひとつ。バラが好きなガーデナーにも嬉しいポイントです!

ロハピの特長④

いろいろな野菜・果樹・花・庭木に使える!

トマト・ナス・キュウリ・ピーマンといった家庭菜園の人気野菜だけでなく、オクラやズッキーニなどさまざまな野菜に使用できます。もちろん、バラ、草花、観葉植物まで、幅広い植物に使えます。さらに、臭いもないので室内栽培やベランダ栽培にもおすすめです。

 

ロハピQ&A

 

Q ロハピを使って葉や花が枯れたりしませんか?多量に使用しても大丈夫でしょうか?

A 通常枯れることはありませんが、もともと弱っている植物や傷ついた植物への使用は避けてください。また、花弁にかけると、まれにシミになることがあるのでかからないようにご注意ください。

Q 害虫にむらなく薬剤がかかるようにとのことですが、具体的にどれくらい散布すればよいでしょうか。

A 葉からしたたり落ちる程度に散布すれば、害虫に十分薬液が付着します。

 

予防はやさお酢の理由は?

家庭菜園 病気 害虫 予防 やさお酢

やさお酢の特長① 灰色かび病に効果がある!

――やさお酢はその名の通り、食酢100%の殺虫殺菌スプレー。安全性が明らかで、虫と病気に効くスペシャルブレンドのお酢です。繰り返し散布することで虫や病気の発生を予防します。殺虫効果もあり、発生してしまった虫の退治にもお使いいただけます。

また、やさお酢は病害虫から植物を守るだけでなく、植物がイキイキ育ちます。さらに、高温多湿な時期に発生しやすい灰色かび病にも効果があります。

 

スペシャルブレンドのお酢は、普通のお酢に比べてどう違うのですか?


――普通、葉っぱの表面は撥水性(水をはじく性質)があるため、スプレーをしても葉全体に広がらずにしたたり落ちてしまいますが、やさお酢はこだわりのブレンドで、葉全体に液がしっかりついて広がり、虫の体や病気にまとわりついて退治します。もちろん、植物に薬害が出にくいよう配慮された設計です。

 

――殺虫効果はどれぐらいあるのでしょう?

 

ーーアブラムシで実験したところ、96%以上の高い殺虫効果が確認できました。普通のお酢と比べて7倍近い効果があります。

家庭菜園 アブラムシ 退治 やさお酢

■殺虫試験(アブラムシに対する直撃試験)※2016年 アース製薬試験

 

やさお酢Q&A

 

Q ハイビスカスにアブラムシがたくさんついていたので使用しましたが、全然効きません。どうしてでしょうか?

A やさお酢は殺虫効果もあり、発生してしまった虫の退治にもお使いいただけますが、どちらかというと予防に適した商品です。アブラムシなどの害虫がすでにたくさん発生してしまってから使用すると、効果を感じられないことがあります。既に多数発生してしまったアブラムシには、「ロハピ」または「花いとし」の使用をおすすめします。

Q 開花時に花弁にかからないようにとありますがなぜでしょうか。

A 花弁にかかると、まれに花弁にシミができるなどの薬害が出ることがあるため、花弁にはかけないようにご使用ください。

ロハピとやさお酢の使い分けに迷ったら、次のように考えよう!

たくさん発生してしまった虫や病気にすぐ対処したい!⇒ロハピ

直接スプレーした病害虫に対して速効効果あり!イモムシ系の大きな虫も退治できる。虫や病気を発見したら、その都度散布してお使いください。

虫や病気の予防をしながら植物も元気にしたい!⇒やさお酢

2、3日おきの散布を約2週間続けることで害虫の増殖を1ヵ月程度抑えます(アブラムシ、ハダニの場合)。定期的なメンテナンスで虫や病気を見たくない人にオススメ。

目次に戻る≫

使い方は虫や葉の表裏にたっぷりと!

ーー害虫退治のメカニズムとしては、「ロハピ」も「やさお酢」も有効成分が虫や菌を覆って退治する仕組みです。虫にも病気にも直接かからないと効果がないので、葉の裏表にムラなくていねいに散布してください。

家庭菜園におすすめ!食品由来の「ロハピ」と「やさお酢」の違いと使い方

お得なエコパックも!


たっぷり散布するロハピとやさお酢には、どちらもお好きな空の散布器に入れて使えるエコパックも用意されています。

まだまだ聞きたい!「ロハピ」「やさお酢」の違い

臭いの違いは?

ロハピとやさお酢の臭いはどうでしょう?

 

ーーやさお酢はお酢が原料なのでやはりお酢の香りがしますが、スプレーして数分後には気にならなくなります。ロハピはイヤな臭いがなくほぼ無臭です。

 

個人的にはお酢の香りなら全然大丈夫です♪ 臭いが気になる人や、ベランダで近隣へ配慮したい場合や、室内でも使う人にはロハピの方が使いやすそうですね。

使用回数の制限は?

使用回数の制限などはありますか?

 

ーー「やさお酢」は食べる直前まで、「ロハピ」は収穫当日まで。どちらも何回でも使えます。

 

シンプルで覚えやすい!農薬って使うタイミングや回数がよく分からないので、これも食品由来の農薬ならではの使いやすさですね。

目次に戻る≫

「ロハピ」と「やさお酢」で家庭菜園を楽しもう!

家庭菜園におすすめ!食品由来の「ロハピ」と「やさお酢」の違いと使い方

今回はありがとうございました。今年は病害虫の予防としてやさお酢を使って、アオムシなどが出てしまった時にはロハピで対策する、2本使いで家庭菜園を楽しみたいと思います♪

※ロハピ、やさお酢のご使用に際しては以下に注意しましょう。

●使用前にはラベルをよく読んでください。
●ラベルの記載以外には使用しないでください。
●小児の手の届く所には置かないでください。

目次に戻る≫

▼編集部のおすすめ

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「家庭菜園におすすめ!食品由来の「ロハピ」と「やさお酢」の違いと使い方」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス