黒田健太郎さんに教わる。バスケットを使った寄せ植え作り

アバター画像

Botapii編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

今回の寄せ植えを教えてくれたのは、埼玉・さいたま市の園芸店「フローラ黒田園芸」の黒田健太郎さん。

PROFILE
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

黒田 健太郎さん

園芸家。埼玉のフローラ黒田園芸に勤務。ブログ「フローラのガーデニング・園芸作業日記」が人気で、全国から店を訪れるファンも多い。

黒田さんのInstagram>>

一度は挑戦してみたいバスケットの寄せ植え。アプリコット色の可愛らしいパンジーを主役にしました。でも、甘くなりすぎないようにライムとシルバーのリーフを組み合わせるのがポイントです。作り方を紹介します。

目次

寄せ植えに使用する植物

( 写真上段 左から) ・パンジー3ポット/スミレ科 耐寒性一年草 ・オレアリア リトルスモーキー/キク科 耐寒性低木 ( 写真下段 左から) ・シロタエギク/キク科 耐寒性多年草 ・プリムローズジャスミン/モクセイ科  半耐寒性低木 ・ロニセラ ゴールド/スイカズラ科 耐寒性低木 ライムグリーンの葉ものを入れることで冬の寒空に明るさをプラス。さらにシルバーリーフを入れることでより冬らしさを演出します。

( 写真上段 左から)

・パンジー3ポット/スミレ科 耐寒性一年草

・オレアリア リトルスモーキー/キク科 耐寒性低木

( 写真下段 左から)

・シロタエギク/キク科 耐寒性多年草

・プリムローズジャスミン/モクセイ科  半耐寒性低木

・ロニセラ ゴールド/スイカズラ科 耐寒性低木

ライムグリーンの葉ものを入れることで冬の寒空に明るさをプラス。さらにシルバーリーフを入れることでより冬らしさを演出します。

パンジー

  • パンジーは春に咲く一年草。最近ではパンジーの流通は10月ごろから始まるため、上手に育てれば半年以上も開花する草花です。寄せ植え、花壇など、いろいろな用途で春の園芸には欠かせない草花のひとつです。 パンジーとビオラの違いは、見た目の大きさで判断できます。パンジーは花が小輪から大輪まで。小輪は4cm~5cm、中輪は5cm~7cm、大輪は7cm~10cm。10cm以上のものも存在します。 現在は品種改良が進み、何百種ものパンジーが存在していて、毎年新品種が出ています。色合いも豊富ですが、咲き方もフリル咲き、八重咲きなど、変わった咲き方のパンジーも流通するようになりました。

シロタエギク

  • シロタエギクはキク科の耐寒性多年草で、白い産毛が生えた銀白色の葉をもつシルバーリーフです。品種によって葉の切れ込みの深さや形が異なりますが、一般的にシロタエギクと言うと、葉に切れ込みがあるセネキオ・シネラリアをさすことが多いです。その他には、ニュールックなどのようにふわふわした丸葉が可愛らしい品種もあります。 葉が美しいうえに、寒さに強く丈夫で育てやすいことから、寄せ植えやハンギングバスケット、花壇のカラーリーフプランツとしてよく用いられます。剪定しないでおくと初夏に黄色い花を咲かせますが、花を咲かせると株が弱り葉色も悪くなるため花が咲く前に切り戻して葉だけの状態で育てることが多いです。

バスケットを使った寄せ植えの作り方

今回準備したものはこちら。 ①バスケット(幅27㎝奥行20㎝フチまでの高さ12㎝)➁穴開けパンチ③園芸用ハサミ④土入れ⑤緩効性肥料⑥赤玉土(大粒)➆草花用培養土⑧透明フィルム

今回準備したものはこちら。

①バスケット(幅27㎝奥行20㎝フチまでの高さ12㎝)➁穴開けパンチ③園芸用ハサミ④土入れ⑤緩効性肥料⑥赤玉土(大粒)➆草花用培養土⑧透明フィルム

 

1.バスケットに敷いた時、底になる部分のフィルムに排水用の穴を開けます。パンチがない場合はハサミで切り込みを入れて穴を作ってもOKです。きちんと排水ができれば問題ありません。

2.穴を開けたフィルムをバスケットに敷き、高さ1/5くらいまで赤玉土(大粒)を入れます。軽石でも代用できます。

3.草花用培養土を高さ2/3くらいまで入れ、緩効性肥料を一握りほどまきます。フチのフィルムはバスケットの高さに合わせてカットします。

4.バスケットの隣に苗を置き、配置を決めます。メインのパンジーを引き立てるように葉ものを配置しましょう。

<POINT>

バスケットの中心にパンジーで三角形ができるように植えると、パンジーがより引き立ち可愛い寄せ植えになります。

苗の準備

パンジーから植えていきます。

パンジーの苗の準備

パンジーをポットから出した時の根の状態が1(写真:左)です。

2(写真:右)のようにパンジーの株の部分を、大根の桂剥きのイメージで一回り細くしていきます。

 

このくらいまで株を小さくします。

このくらいまで株を小さくします。

 

右利きなら左から、左利きなら右からと利き手の反対方向から順番に植えるのですが、まずパンジーを配置し、パンジーの回りに土を入れて一株ずつ植え付けを完了させるイメージで植えていきます。 <POINT> 黒田さんの植え付け方は、はじから一株ずつ植え付けていく方法です。黒田さんおすすめのこの方法で寄せ植えを作ると、完成直後なのに今植えたという感じがなく、ふんわりと自然な仕上がりになります。” src=”https://lovegreen.net/wp-content/uploads/2010/11/20191028_087-1.jpg”></p>
<p>右利きなら左から、左利きなら右からと利き手の反対方向から順番に植えるのですが、まずパンジーを配置し、パンジーの回りに土を入れて一株ずつ植え付けを完了させるイメージで植えていきます。</p>
<p><strong><POINT></strong></p>
<p>黒田さんの植え付け方は、はじから一株ずつ植え付けていく方法です。黒田さんおすすめのこの方法で寄せ植えを作ると、完成直後なのに今植えたという感じがなく、ふんわりと自然な仕上がりになります。</p>
<p> </p>
<p><img width=

同じように土を落としてロニセラ ゴールドを手前に植え付け、2ポット目のパンジーを真ん中に植え付けます。

 

ちょうど半分まで植え付けた時の状態はこんな様子です。株元にしっかりと土が入っていて、それぞれが植え付け完了の状態になっています。

ちょうど半分まで植え付けた時の状態はこんな様子です。株元にしっかりと土が入っていて、それぞれが植え付け完了の状態になっています。

 

シロタエギクは少し手前に倒して植えると、葉の美しさが引き立ちます。

シロタエギクは少し手前に倒して植えると、葉の美しさが引き立ちます。

 

プリムローズジャスミンをシロタエギクの後ろに植え付けます。最後のひと苗になった時、株が入るスペースがない場合は余計な土を掻き出してから苗を植えましょう。

プリムローズジャスミンをシロタエギクの後ろに植え付けます。最後のひと苗になった時、株が入るスペースがない場合は余計な土を掻き出してから苗を植えましょう。

 

3ポット目のパンジーを植え付けて完成です。 <POINT> 3ポット目のパンジーは、他の2ポットのパンジーと同系色の咲き方が違うタイプ(フリル咲き)を選び、変化を出しました。” src=”https://lovegreen.net/wp-content/uploads/2010/11/20191028_119-1.jpg”></p>
<p>3ポット目のパンジーを植え付けて完成です。</p>
<p><strong><POINT></strong></p>
<p>3ポット目のパンジーは、他の2ポットのパンジーと同系色の咲き方が違うタイプ(フリル咲き)を選び、変化を出しました。</p>
<p> </p>
<p><img decoding=

不要な枝があればカットして全体のバランスを調整しましょう。

目次に戻る≫

 

寄せ植えの管理ポイントへ

続きを読む

Pages: 1 2
LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「黒田健太郎さんに教わる。バスケットを使った寄せ植え作り」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
Botapii編集部

Botapii[ボタピー] は、全国のホームセンター・園芸店・生花店、インテリア・雑貨店、カフェ・レストラン、商業施設等で配布されている、ボタニカルライフマガジンです。

このライターの記事一覧

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス