レンギョウ(連翹)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧

レンギョウ(連翹)の花言葉や種類、特徴をご紹介!レンギョウ(連翹)は、日本にも自生する落葉樹。黄色い花を咲かせて春の到来を教えてくれる樹木として人気があります。
レンギョウ(連翹)の花言葉
レンギョウ(連翹)の花言葉は「希望」「希望の実現」
レンギョウ(連翹)について
科・属 | モクセイ科・レンギョウ属 |
和名 | 連翹 |
英名 | Forsythia Golden bells |
学名 | Forsythia suspensa |
原産地 | 中国 |
開花期 | 3月~4月 |
レンギョウ(連翹)の特徴
レンギョウ(連翹)は華やかな黄色い花で春の訪れを知らせる落葉低木。早春に萌芽するより先に枝に花を咲かせ、花が終わるころから葉が出てきます。葉はやや細長く、葉の先半分がギザギザしています。
レンギョウ(連翹)は地際から多くの枝を出し、2~3mの高さで株立ちする性質があるため生け垣などに刈り込んで仕立てられることもあります。種類によって直立しやすいか、枝垂れやすいか違いがありますが、枝が長く伸びて垂れ下がるタイプのレンギョウ(連翹)は、地面に付いた場所に根をおろす性質もあります。
一般にレンギョウ属の植物を総称してレンギョウ(連翹)と呼んでいて、レンギョウ属は中国大陸、朝鮮半島および日本に自生しています。
レンギョウの黄金色の花が春に一斉に咲く姿を見ると、人々が心弾む気持ちになることから「希望」「希望の実現」という花言葉が付けられたと言われています。
学名に含まれるForsythiaとは、イギリスの植物学者フォーサイスの名前にちなんでいます。
レンギョウ(連翹)の種類
レンギョウ(連翹)の名前で、シナレンギョウとチョウセンレンギョウ、その交配品種が出回っています。
シナレンギョウは直立した樹形になり、長く伸びた一部の枝は枝垂れます。チョウセンレンギョウの樹形は横に広がりやすく、先端は枝垂れて這うように伸びます。
▼レンギョウ(連翹)の詳しい育て方はこちら
▼レンギョウ(連翹)の関連記事はこちら
▼あなたの誕生花は?366日誕生花一覧