ハイビスカス・トリオナムとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
ハイビスカス・トリオナム
学名

Hibiscus trionum

英名
Flower of an hour、Venice mallow
和名
銀銭花(ギンセンカ)
別名・流通名
ハイビスカス・シンプリーラブ、朝露草(チョウロソウ)
科名
アオイ科
属名
フヨウ属
原産地
地中海沿岸~中央アフリカ

ハイビスカス・トリオナムの特徴

ハイビスカス・トリオナムは、アオイ科フヨウ属の一年草です。本来は多年草ですが、耐寒性がないため日本では一年草として扱われています。日本には江戸時代に鑑賞用として渡来し帰化植物となり、和名では銀銭花(ギンセンカ)と呼ばれています。

6月~10月にかけてクリーム色の花が次から次へと開花しますが、ひとつひとつの花は一日花です。クリーム色の花弁は中心が濃い紫色で、花弁の裏側もほんのりと紫がかっているものもあり、花色には個体差があります。花は昼過ぎには閉じてしまうことからFlower of an hourという英名もあります。

ハイビスカス・トリオナムの詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 30~60cm
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
花色 クリーム
開花時期 6月~10月

ハイビスカス・トリオナムの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
種まき
開花

ハイビスカス・トリオナムの栽培環境

日当たり・置き場所

地植えでも鉢植えでも栽培可能です。日当たりと風通しの良い場所で育てましょう。

用土

水はけの良い肥沃な土が適しています。

ハイビスカス・トリオナムの育て方のポイント

水やり

地植えは、根付いてからは特に水やりの必要はありません。ただし、乾燥が続いた時にはたっぷりと与えるようにしましょう。

鉢植えは、鉢の表面の土が乾いたら、たっぷりと水やりを行います。

肥料

あまり多くは必要ありません。開花中、花つきの様子を見ながら与えましょう。

病害虫

目立った病害虫の害はありません。

ハイビスカス・トリオナムの詳しい育て方

選び方

葉の色がきれいで葉が密についた苗を選びましょう。ハイビスカス・トリオナムは、昼過ぎには花が閉じる性質です。花を見て購入したい場合は午前中に園芸店に行きましょう。ハイビスカス・シンプリーラブという名で販売されていることもあります。

種まき

4月~6月が種まきの時期です。発芽適温は20℃前後なので、十分に暖かくなってから種をまいた方が発芽しやすくなります。

直まきか箱にまき本葉2~3枚程度でポットに上げるか、ポットに数粒ずつまいて良い芽を残して育苗します。種をまいたら軽く覆土して発芽を待ちましょう。

植え付け

種から育てた場合は、ポットの根が回ってきたら定植します。さほど横に張らずメインの茎が上に伸びていくので、やや密植気味に植え付けた方が見栄えがします。

植え替え・鉢替え

日本では一年草扱いのため、植え替えの必要はありません。一度植え付けて生長してからの移植は不向きです。

6月~10月が開花時期です。ひとつひとつの花は、お昼を過ぎると閉じてしまう半日花です。開花時間には個体差があります。

収穫

ハイビスカス・トリオナム

種を採りたい場合は、花がらをそのままにしておくと風船のようなさやができます。さやが茶色くなったら種を採りましょう。

夏越し

高温多湿に強いため、特別な対策は必要ありません。

冬越し

ハイビスカス・トリオナムは、日本では一年草扱いです。温暖地では花が終わったら株元で切り戻し、マルチングをして防寒、霜よけをすると宿根化することがあります。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

種で増やすことができます。環境に合うとこぼれ種でも増えていきます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング