- コマツナギは、マメ科コマツナギ属の落葉低木。高さ60~90cm程度で、木というよりも草のような見た目で、枝を横に広げて茂ります。花は、大きさ4mm程度のマメ科特有の蝶形花で、色は明るいピンク~淡いピンク、白など、先端を上に向けて、長さ3~10cmの穂になって咲きます。花が咲く時期は、7月~9月。夏の太陽にも負けず、優しい色の花をたくさん咲かせます。日本全土に分布し、日当たりの良い草原や土手、林の縁など、身近な場所で見かけます。 コマツナギという名前の由来は、馬を繋いでおけるほど丈夫な枝だから。属名の Indigofera は、藍色を有するという意味で、この仲間に藍色の原料となる種類があることに由来しています。また、コマツナギの種小名 pseudotinctoria の pseudo は、偽のという意味で、同じコマツナギ属で染料にされる植物に似ているけれど別種であることを意味しています。