暦(二十四節気)とガーデニング|春本番は「穀雨」から
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
みなさんは、「暦(こよみ)」をガーデニングに活用していますか? 暦には、「二十四節気」や「雑節」と呼ばれる季節の区切りがあり、農作業の目安になってきました。ガーデニングにも、きっと役立ちます。
目次
暦の基礎知識
暦は中国から朝鮮半島を通って伝わり、飛鳥時代の推古12(604)年に日本初の暦が作られたとされています。当時の暦は「太陰太陽暦」で、月の満ち欠けをもとにして1か月を決めていました。
この太陰太陽暦は明治の初めまで長く使われましたが、近代化を進めるため西洋に学んだ明治政府が太陽暦の導入を決定。太陽暦とは、地球が太陽の周りを一回りするのにかかる時間を1年とする暦です。
太陰太陽暦がいわゆる旧暦、太陽暦が新暦です。日本の暦が旧暦から新暦に変わったのは明治5(1872)年のことでした。
新暦で起こった混乱|二十四節気と実際の季節とのずれ
この旧暦から新暦への移行で、現代にも続く混乱(?)が生まれました。旧暦が使われていたのは明治5年12月3日まで。その翌日が、新暦の明治6年1月1日となったのです。ほぼ1か月のずれがここで生じました。
2024年の正月は、新暦ではもちろん1月1日ですが、旧暦の正月(旧正月)は2月10日です。農作業の目安となる二十四節気も旧暦を基準に作られたものですから、季節感としても、同様のずれが起こりました。
もともと、二十四節気が生まれた中国と日本では気候も違い、季節感のずれはありました。それが、さらにずれたわけです。
その苗、ちょっと待って!
Adobe Stock
春分の日を過ぎると、季節はいよいよ春本番です。「待ちに待った4月。ガーデニングの季節」と心躍っている方が多いのではないでしょうか。園芸店やホームセンターの店頭にも、春の草花苗がずらりと並んでいます。
でも、その苗の植え付け、ちょっと待ってください! 特に野菜苗は、あまり焦って植えると失敗につながりかねません。理由は、植物の大敵である「霜」です。霜は冬のイメージですが、この時期にも降りることがあります。
太平洋側の暖地でも、過去には東京で1926年5月16日、名古屋で1902年5月13日に遅霜が降りたことがあります。2021年4月10~11日には、山形のサクランボや長野のリンゴ、福島のモモなどに遅霜の被害が出ました。
霜の心配が減るのは穀雨の頃
このように春に霜が降りることは珍しくありません。だからといって、ガーデニングや家庭菜園をガマンするのはもったいないですよね。そこで、苗の植え付けスタートの目安にしたいのが、二十四節気の「穀雨」です。
穀雨は文字通り、穀物の実りをもたらす雨が降る季節。農作業では、タネまきや苗の植え付けをする日とされてきました。2024年の穀雨は4月19日で、この頃になれば、暖地での霜の心配は少なくなります。
1991~2020年の記録では、東京で最後の霜が降りた日の平年値は2月14日でした。仙台は4月7日、名古屋は3月21日、大阪は3月18日、福岡は3月12日です。気象庁ホームページで、みなさんの近くのまちの記録も見ておきましょう。
しも やんで なえ いず
二十四節気は一年を24の節気に分けたもので、それぞれ15日間ほどの期間を指しています。この15日間を、さらに3つに分けた七十二侯があります。これを知ると、ガーデニングや家庭菜園の作業に役立ちます。
今年の穀雨の期間は、4月19日から5月4日まで。七十二侯では、次のように呼ばれます。
初候:4月19~24日 葭始生(よし はじめて しょうず) |
ヨシ(アシ)が芽を吹き始める頃 |
次候:4月25~29日 霜止出苗(しも やんで なえ いず) |
霜が終わりイネの苗が生長する頃 |
末候:4月30~5月4日 牡丹華(ぼたん はな さく) |
ボタンの花が咲く頃 |
注目してほしいのは、次侯の「霜止出苗」です。暦をつくった昔の人たちは、気象庁のデータがなくても、この頃には霜が終わることを農作業だけでなく生活の中で意識していたのです。
八十八夜もやってきます
穀雨の末侯の期間には、「八十八夜」もやってきます。「夏も近づく八十八夜♪」の茶摘みの歌でおなじみの雑節(ざつせつ。二十四節気以外の季節の変わり目となる日)で、2024年は5月1日が八十八夜です。
立春から数えて88日目のこの日は、古くから「タネまきにいい日」とされています。「八十八夜の別れ霜」という言葉もあり、この日までは遅霜があるけれど、その後は天気が安定すると考えられてきました。
記録を見れば、それより後に遅霜が降りたことはありますが、暖地であれば「そろそろ畑にタネをまいても大丈夫ですよ」という頃合いが八十八夜です。
しっかり苗を守りましょう
二十四節気は中国の旧暦をもとにつくられています。そのため、立春の2月4日(2024年)にはまだ冬の寒さが厳しいなど、季節感にずれがあります。でも、穀雨に関しては、降霜の平年値を見ても、ほぼ季節感どおりといえるでしょう。
何より、4月の終わりから5月の初めはゴールデンウイーク。ガーデニングや家庭菜園の春本番は、穀雨の頃と考えてよさそうです。北海道など寒冷地にお住まいの方は、もうちょっと先になりますが・・・。
ただし、暖地でも遅霜のおそれはまだあります。天気予報に気を配りつつ、心配なときは寒冷紗やクローシュ(苗帽子)などの資材で苗を守ってあげましょう。この季節にしっかりと苗を育てることが、夏の美味しい収穫につながります。
▼編集部のおすすめ
▼366日誕生花一覧
▼前向きな花言葉一覧
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「暦(二十四節気)とガーデニング|春本番は「穀雨」から」の記事をみんなにも教えてあげよう♪