記事カテゴリ

LOVEGREEN便り

ストロベリーキャンドル(クリムゾンクローバー)の花言葉|花の特徴と花言葉の由来

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

ストロベリーキャンドル(クリムゾンクローバー)の花言葉や種類、特徴をご紹介。ストロベリーキャンドル(クリムゾンクローバー)はクローバーの仲間で、4月~6月に赤い花を咲かせる草花。

目次

ストロベリーキャンドル(クリムゾンクローバー)の花言葉

ストロベリーキャンドル(クリムゾンクローバー)の花言葉は「素朴な愛らしさ」「胸に火を灯す」

目次に戻る≫

ストロベリーキャンドル(クリムゾンクローバー)の仲間の花言葉

クローバー(シロツメクサ)の花言葉は「約束」「幸福」

アカツメクサの花言葉は「勤勉」

目次に戻る≫

ストロベリーキャンドル(クリムゾンクローバー)について

科・属 マメ科シャジクソウ属(トリフォリウム属)
和名 ベニバナツメクサ
英名 Crimson clover
学名 Trifolium incarnatum
原産地 ヨーロッパ
開花期 4月~6月

目次に戻る≫

ストロベリーキャンドル(クリムゾンクローバー)の花の特徴と花言葉の由来

ストロベリーキャンドル(クリムゾンクローバー)はクローバーの仲間で、4月~6月に赤い花を咲かせます。

ストロベリーキャンドル(クリムゾンクローバー)は本来は多年草ですが、暑さには弱いため、夏越しが難しい日本では一年草として扱われています。マメ科の植物なので、肥料の要素のひとつである窒素分を合成できることから、緑肥植物として扱われていて土壌を豊かにする効果があります。

 

ストロベリーキャンドル

名前の通りいちごを逆さにしたようなかわいらしい形をしていて、ガーデニングの他、切り花としても流通しています。花畑に使われるワイルドフラワーのミックスの種に入っていることもあります。

ストロベリーキャンドル(クリムゾンクローバー)の花言葉の「素朴な愛らしさ」は、花の持つ雰囲気からつけられたそうです。もうひとつの花言葉「胸に火を灯す」は、真っ赤な花色と形がキャンドルの炎を連想させることにちなみます。

 

▼ストロベリーキャンドル(クリムゾンクローバー)の育て方

 

▼ストロベリーキャンドル(クリムゾンクローバー)の関連記事

 

▼366日誕生花一覧


▼素敵な花言葉一覧

 

目次に戻る≫

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「ストロベリーキャンドル(クリムゾンクローバー)の花言葉|花の特徴と花言葉の由来」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

TOP