水芭蕉(ミズバショウ)の花言葉|種類、特徴、花言葉の由来

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

水芭蕉(ミズバショウ)の花言葉や種類、特徴をご紹介!水芭蕉(ミズバショウ)は、カラーに似た形の花を咲かせるサトイモ科の植物。湿地や沼地を好み、日本では本州から北海道の寒冷地に自生しています。

目次

水芭蕉(ミズバショウ)の花言葉

水芭蕉(ミズバショウ)の花言葉は、「美しい思い出」「変わらぬ美しさ」

目次に戻る≫

水芭蕉(ミズバショウ)について|基本情報

科・属  サトイモ科・ミズバショウ属
和名  水芭蕉
英名  skunk cabbage
学名  Lysichiton camtschatcensis
原産地  日本本州北部~東アジア北部
開花期  3月~4月

目次に戻る≫

水芭蕉(ミズバショウ)とは|特徴と性質、花言葉の由来

水芭蕉(ミズバショウ)は、湿地や沼地に自生する多年草。明るいグリーンの葉の間から「仏炎苞(ぶつえんほう)」と呼ばれる花のようなものを出します。一枚の花びらのように見える白い部分は、正しくは花ではなく葉が変化したもので、中央の黄色い円柱状の部分に小さな花が集まって咲いています。

日本では本州から北海道の寒冷地に自生しているため、耐寒性が強く、夏の暑さに弱い性質があります。基本的に冬越し対策は必要ありませんが、水鉢で育てている場合で水が凍る地域では、水を捨てたり室内に移動させて管理しましょう。夏には高温にならない半日陰程度の場所に置くと状態良く育ちます。秋から冬は休眠期に入るため地上部が枯れた状態ですが根は生きています。乾燥させないように注意しましょう。

水芭蕉(ミズバショウ)のユニークな花の形状は、サトイモ科の植物によく見られる特徴です。カラーやアンスリウム、スパティフィラムなど全て、花びらのように見える部分は仏炎苞(ぶつえんほう)という、葉が変化したものです。

水芭蕉(ミズバショウ)の花言葉「美しい思い出」は、音楽の教科書にも載っている「夏の思い出」という曲に水芭蕉(ミズバショウ)が登場することからイメージしてつけられたと言われています。また「変わらぬ美しさ」は、白い花に見える仏炎苞が色褪せずに美しい姿で長持ちすることが由来とされています。

 

▼水芭蕉(ミズバショウ)の育て方

 

▼素敵な花言葉一覧

 

▼366日誕生花一覧

 

目次に戻る≫

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「水芭蕉(ミズバショウ)の花言葉|種類、特徴、花言葉の由来」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス