プリムラジュリアンの育て方|植物図鑑
- 植物名
- プリムラジュリアン
- 学名
Primula × juliana
- 英名
- Primrose
- 科名
- サクラソウ科
- 属名
- サクラソウ属
- 原産地
- 中国、ヨーロッパ
プリムラジュリアンの特徴
プリムラ属は500種以上からなる非常に種類の多い属です。
プリムラ・ジュリアンは、数多くのプリムラとの交配の中で作られた品種です。プリムラ・ポリアンサとよく一緒に説明されますが、もともとプリムラ・ジュリアンは、サカタのタネがプリムラ・ポリアンサとコーカサス地方原産のプリムラをもとに交配して1970年代にできたプリムラです。両者はほぼ同じですが、ジュリアンの系統の方が株や花、葉がコンパクトです。
最近では従来の花型のサクラソウに似た花の形の他に、バラ咲きのフリルが可愛い品種もあります。またもともと色数が豊富なプリムラ・ジュリアンでしたが、シックな色や微妙な色合いの種も登場して、ますますバリエーションが増えています。
プリムラジュリアンの詳細情報
園芸分類 | 草花 |
---|---|
草丈・樹高 | 5~15cm |
耐寒性 | やや弱い |
耐暑性 | やや弱い |
花色 | 紫、黄色、ピンク、赤、オレンジ、黄色、クリーム色、青紫、褐色、赤紫、複色 |
開花時期 | 11~4月 |
プリムラジュリアンの種類

プリムラジュリアン バラ咲き
プリムラジュリアンの花言葉
プリムラジュリアンの育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種まき | ||||||||||||
植え付け | ||||||||||||
植え替え | ||||||||||||
肥料 | ||||||||||||
開花 |
プリムラジュリアンの栽培環境
日当たり・置き場所
プリムラジュリアンは、日当たりを好みます。光が足りないと、花がつかなくなったり葉が黄色くなります。
温度
プリムラジュリアンはある程度の耐寒性があるので、軒下であれば室外で冬越しすることも可能です。ただし、霜には弱いので株を凍らせないように注意しましょう。
用土
プリムラ・ジュリアンは、水はけと保水性を兼ね備えた有機物の多い用土を好みます。肥料分が少ないやせた土でプリムラジュリアンを栽培すると、葉の色が悪くなるなどのサインを出します。
プリムラジュリアンの育て方のポイント
水やり
プリムラ・ジュリアンは開花中の水切れには弱いので、しおれるほど乾かさないように注意しましょう。 ただし、水が多すぎると根腐れしやすいので、鉢の表面が乾いたら鉢底から流れ出るまでたっぷりとを目安に水やりをしましょう。
また、プリムラ・ジュリアンの葉と花の付き方から、水やりの水が、花や下葉にたまりやすいので、できるだけ直接土に水をかけることを意識して水やりをしましょう。
肥料
プリムラ・ジュリアンは開花中は肥料を定期的に与えましょう。肥料が不足すると花芽を付けなくなります。
プリムラジュリアンの詳しい育て方
選び方
葉の緑色が濃く、つぼみが多くつき、葉の枚数が多いもので全体が間延びしていないプリムラ・ジュリアンを選びます。
種まき
種まき用土に重ならないように種をまきます。 6~7月にかけて種をまいた後、高温になりすぎないようできるだけ涼しい場所で管理し、ある程度大きくなってきた9月頃に鉢上げします。
植え付け
真冬のプリムラ・ジュリアンは鉢植えにして日当たりのよい室内の窓辺に置くか、霜が降りることが少ない暖かい地域では戸外でも栽培できます。
プリムラ・ジュリアンは、春のパンジー・ビオラ、夏のペチュニア、ニチニチソウなどのように、植え付け後に株が広がるタイプの花ではありません。プリムラ・ジュリアンを寄せ植えに使う時は、隣の植物との間隔はこのことを考えて決めましょう。プリムラ・ジュリアン同士の寄せ植えの場合は、葉っぱが触れる程度に詰めて寄せ植えをするとよいでしょう。株間が広すぎるといつまでも土が見えていることになります。
剪定・切り戻し
プリムラ・ジュリアンは、長期間開花する草花です。咲き終わった花がらはこまめに摘みましょう。こまめに摘み取ることで次々と蕾が出来るだけでなく、病気にもかかりづらくなります。
植え替え・鉢替え
プリムラ・ジュリアンは本来は多年草ですが、暑さには弱いので一年草として扱われることが多いため、基本的に植え替えは必要ありません。無事に夏を越すことができた場合は、一回り大きいサイズの鉢に植え替えましょう。
花
プリムラ・ジュリアンは、11~4月にたくさんの花が開花します。終わった花がらをまめに摘み取るのがたくさんの花を咲かせるコツです。
夏越し
プリムラ・ジュリアンは夏の高温に弱いため、夏越しが難しい植物です。しかし、風通しが良く半日陰の環境ならば夏越しさせることも可能です。
冬越し
プリムラ・ジュリアンは寒さには比較的強いですが、冬場の気温は同じ地域でも年によって違います。夜間の気温が氷点下になるような日は、夜のみ室内に取り込むなどの工夫が必要な場合があります。また、真冬のみ室内の日当たりのよい場所で育てたほうが無難なこともあります。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
プリムラ・ジュリアンは種で増やすことができます。6~7月に種をまき、夏の暑い時期は日陰で管理し、9月に植え付けます。夏越しに成功したプリムラ・ジュリアンは株分けで増やすことができます。秋の涼しくなったころに、鉢から株を抜いて周りの古い土を落とし、株元をしっかりと持って手で分けます。あまり細かく分けずに芽が3~4つほど付け新しい土に植え替えましょう。再び日当たりのよい場所へ移動させ管理しましょう。