記事カテゴリ
Special
シンボルツリーの下草おすすめ30種
シンボルツリーにおすすめの下草を30種紹介します。花が咲くものや日陰に強いもの、ハーブなど。お庭の雰囲気に合…
山田智美
記事カテゴリー
人気記事
春の花木特集|2月、3月、4月に咲く「木に咲く花」35選
#庭木・シンボルツリー
黄色い花が咲く木15選【春の花木】
桜の種類一覧を画像付きで紹介|特徴や見分け方、珍しい桜も
ピンクの花が咲く木32種を春、夏、秋、冬の季節ごとに紹介!
コブシ、モクレン、ハクモクレンの違いや見分け方、花言葉も紹介
Show More
ボリジ(ルリジサ)は地中海沿岸が原産の一年草で、星の形をした青い花がうつむくように咲くのが特徴的です。環境に合うと草丈が1m近くにまで生長し、たくさんの花が開花します。花にはミツバチなどの受粉時の送粉者(ポリネータ)が集まり、周りの植物の実付きがよくなると言われます。ボリジ(ルリジサ)の葉の表面は、白い剛毛が生えており、触れるとチクチクします。稀に葉にかぶれる人もいるため、注意が必要です。ボリジ(ルリジサ)の花は、聖母マリアの青い衣を描く時に使われたことから「マドンナ・ブルー」とも呼ばれ、美しい青色をしています。英名では「ボリジ」と呼ばれます。和名のルリジサの「ジサ」は「ヂシャ」とも呼ばれ、レタスのことを指しています。ルリジサの葉や茎はハーブとして食用にされ、また色が鮮やかな「瑠璃色」をしていることからこの名がついたようです。西洋では古くから勇気を生み出すハーブとして知られ、葉や花の成分には気分を高揚させる効果があるため、戦士が出陣前にボリジの花をワインに浮かべ、勇気を奮い立たせたことから「勇気」の花言葉が生まれました。「移り気」「心変わり」の花言葉は、ボリジの花を白ワインに浮かべると、青からピンクに花色が変化することにちなみます。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!