記事カテゴリ
Special
8月の寄せ植えにおすすめの花12選
8月の寄せ植えにおすすめの草花をご紹介! 8月は人間もぐったりするような暑い日が続き、日差しが強い日中は植物…
とまつあつこ
記事カテゴリー
人気記事
パンジー・ビオラを使ったセンスのいい寄せ植え10選|作り方のポイント
#寄せ植え
ハボタンを使ったセンスのいい寄せ植え10選|作り方のポイント
ガーデンシクラメンを使ったセンスのいい寄せ植え10選|作り方のポイント
Show More
ランタナは熱帯地方原産の花で、日本では小笠原諸島など暖かい地方に分布しています。樹高は30~120cmほどです。本来は常緑ですが、冬の寒さや霜に弱く枯れてしまうことがあるため、一年草扱いされる場合があります。東京以西の暖かい地域では、屋外での冬越しも可能です。次々とわき芽を増やし、横に広がるようにこんもりと生長していきます。園芸用として鉢花やポット苗が多く流通しています。ランタナは、茎葉に細かいトゲがあり触るとチクチクします。葉っぱも触り心地は表面がざらついています。1mm四方の小さな花が一か所にいくつもひしめき合って徐々に花が咲ます。咲き進むたびに花色が変わり、グラデーションのような花姿が楽しめます。蝶に好まれる植物として、バタフライガーデンの植栽にも用いられます。ランタナは、可愛い花を咲かせる丈夫で育てやすい植物ですが、国際自然保護連合が定める「世界の侵略的外来種」に含まれていることを知っていますか。ランタナはとても自生力が高く、1株に約12,000個もの種を付けます。その種には「アレロパシー物質」という他の植物の生長を抑える成分が含まれていて、ランタナだけしか育たない環境を作ってしまうと言われています。日本でも「要注意外来種生物リスト」に含まれているほどです。ランタナを栽培する時は、そのことも念頭におき注意して育てましょう。「心変わり」という花言葉は、ランタナの花色が徐々に変化していくことに由来します。もう一つの花言葉「合意」は、小花が集まって咲く姿からイメージして付けられたと言われています。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!