記事カテゴリ

Special

プルメリアの花言葉|花の特徴、名前の由来、種類

logo getty

プルメリアの花言葉や花の特徴、名前の由来、種類についてご紹介。プルメリアはハワイの「レイ」に使われる、南国をイメージする花。

目次

プルメリアの花言葉

「プルメリア」の花言葉は「気品」「恵まれた人」

目次に戻る≫

プルメリアについて|基本情報

科・属  キョウチクトウ科・インドソケイ属
和名  インド素馨
英名  Plumeria
学名  Plumeria
原産地  熱帯アメリカ
開花期  6月~10月

目次に戻る≫

プルメリアとは|花の特徴や名前の由来

プルメリア

プルメリアの花は、ハワイのレイによく使われることでも有名な花。南国の花らしい香りの良さとかわいらしい見た目が印象的で、熱帯の公園や街路など、多くの場所で見ることができます。

 

プルメリアの花とは? プルメリアの花は、ハワイのレイに良く使われることでも有名な花です。プルメリアは南国の花特有の香りの良さと可愛らしい見た目が印象的な花です。 プルメリアは学名をPlumeria(プルメリア)、英名をfrangipani (フランジパニ)と言います。ハワイではpuamelia(プアメリア)と呼ばれ、神聖な花としてレイや髪飾りに使われます。プルメリアのレイや、プルメリアの髪飾りは一度は見たことがあるのではないでしょうか。 バリでは、プルメリアはjepun(ジュプン)と呼ばれ、ハワイと同じく神聖な意味を持つ花とされています。プルメリアは毎朝夕の供物であるチャナンやチャルにも入っているし、歓迎の印にも使われています。 プルメリアの花が咲く季節 プルメリアの花が咲く季節は、日本では夏です。梅雨が終わり、からりとした夏の陽射しになった頃にプルメリアの花は咲き始めます。 プルメリアはある程度高木にならないと花が咲かないため、花が咲いた状態で購入してもその後は大きくなるまで、何年も咲かないこともあります。 最近では小さなサイズで花を咲かせるプルメリアの矮性種も出回るようになりました。あまり大きくしたくないのであれば、プルメリアの矮性種を探して購入すると良いでしょう。

プルメリアは学名をPlumeria(プルメリア)、英名を frangipani (フランジパニ)と言います。ハワイでは puamelia(プアメリア)と呼ばれ、神聖な花としてレイや髪飾りに使われます。プルメリアのレイや髪飾りは一度は見たことがあるのではないでしょうか。

バリでは、プルメリアは jepun(ジュプン)と呼ばれ、ハワイと同じく神聖な意味を持つ花とされています。毎朝夕の供物であるチャナンやチャルにも使われています。ほかにも、ホテルのウェルカムフラワーや、レストランの装飾など、様々な場所で見かけます。

プルメリア Plumeria という名前は、本来はインドソケイ属の総称ですが、美しい花を咲かせるオブツサ種(Plumeria obtusa)やインドソケイ(P.rubra)など数種の名前として使用されています。

日本で栽培した場合、梅雨があけて夏本番になった頃が花の時期です。耐寒性がないため鉢植えで栽培し、冬は室内管理が一般的です。プルメリアはキョウチクトウ科のため、葉や茎を切った時にでる白い樹液には毒性があります。直接触れないように注意が必要です。

目次に戻る≫

プルメリアの種類

プルメリアは、一般的によく知られる白と黄色の花以外に、赤やピンク、グラデーションになっている花、そして花びらの大きさや形、ねじれ具合もいろいろあり、全部で1500種類以上あると言われています。オブツサ種(Plumeria obtusa)とインドソケイ(P.rubra)を中心に、現在ではこれらをもとにさまざまな品種が栽培・流通されています。最近は樹形がコンパクトな矮性種もあります。

シンガポールホワイト

人気の白花種で育てやすい種。

キャンディ・ストライプ

リボンキャンディーのようなグラデーションストライプがおしゃれな色合いのプルメリア

 

▼プルメリアの育て方

 

▼プルメリアの関連記事

 

▼前向きな花言葉一覧

 

▼366日誕生花一覧

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP