オトメユリ(ヒメサユリ)の花言葉|花の特徴や名前の由来、似た花との見分け方
更新
公開

オトメユリ(ヒメサユリ)の花言葉、花の特徴や名前の由来、似た花との見分け方を紹介します。オトメユリは山野に自生する、日本固有種の可憐なユリです。
目次
オトメユリ(ヒメサユリ)の花言葉

オトメユリの花言葉は「純潔」「飾らぬ美」「私の心の姿」
オトメユリ(ヒメサユリ)について|基本情報
| 科・属 | ユリ科・ユリ属 | 
| 和名 | 乙女百合、姫小百合、姫早百合 | 
| 学名 | Lilium rubellum | 
| 原産地 | 日本(山形、福島、新潟) | 
| 開花期 | 5月~6月 | 
オトメユリ(ヒメサユリ)とは|花の特徴や名前の由来
オトメユリは、日本の山形、福島、新潟の県境付近の山野に自生する、日本固有種のユリ科の球根植物です。自生地が限られていることや、減少傾向にあることから、絶滅が危惧されている花です。そのため、一般に山野草として流通しているのは、園芸種として育成されたものです。
オトメユリは、ピンク色の可憐な花を5月~6月に咲かせます。開花時期が他のユリよりも少し早いことから、早咲きという意味のヒメサユリ(姫早百合)という和名が名付けられました。種小名の rubellum は、「やや赤い」という意味のラテン語で、オトメユリの花色が由来となっています。
オトメユリ(ヒメサユリ)に似た花
オトメユリによく似た花にササユリがあります。見分け方には、花色、花びらの反り返りなどのポイントがありますが、一番見分けやすいのは花粉の色です。
個体差はありますが、おおむねオトメユリの花色は赤みを帯びたピンク、ササユリは淡いピンク色です。オトメユリの花びらの縁は反り返りませんが、ササユリの花びらの縁は少し反っています。オトメユリの花粉は黄色く、ササユリは赤いので、簡単に見分けられます。
▼オトメユリ(ヒメサユリ)の育て方
▼オトメユリ(ヒメサユリ)の関連記事
▼前向きな花言葉一覧
▼366日誕生花一覧
        
    
    
    
    
        









        

















          
          
          
          








