記事カテゴリ

Special

チガヤの花言葉|花の特徴や花言葉の由来、種類

チガヤの花言葉、花の特徴や花言葉の由来、種類を紹介します。チガヤは、白い花穂が美しい野草です。

目次

チガヤの花言葉

チガヤの花言葉は「親しみ深い」「子供の守護神」「みんなで一緒にいたい」

目次に戻る≫

チガヤについて|基本情報

科・属 イネ科・チガヤ属
和名 茅萱(ちがや)
英名 Cogongrass
学名 Imperata cylindrica
原産地 ヨーロッパ、アフリカなど
開花期 4月~8月

目次に戻る≫

チガヤとは|花の特徴や花言葉の由来

チガヤは、イネ科チガヤ属の多年草。日当たりの良い河原や野原、田畑畔などに自生しています。晩春から夏にかけて咲く花穂は、生成りに近い白、葉は細く先が尖っています。草丈30~100cm程度、葉も茎も細く華奢な印象を受けます。

チガヤは外来種ですが、万葉集に登場するほど古くから日本に自生する帰化植物で、茅葺屋根(かやぶきやね)の材料や牧草、生薬など、私たちの生活の中で役立ってきた有用植物です。花穂のつぼみには甘味があり、昔は子供たちが食べていたそうです。また、神社の茅の輪くぐりの輪は、チガヤで編まれているといいます。繁殖力が強く、地下茎で広がって増えるので、時には厄介な雑草として扱われることもありますが、白い花穂が一斉に風に揺れる姿は見とれるほどの美しさです。

チガヤの花言葉「みんなで一緒にいたい」は、チガヤが群生する様子に由来しています。また、「親しみ深い」は、チガヤが身近な場所に生える草だから、生活の中で役立つ植物だからだといわれています。

目次に戻る≫

▼チガヤの育て方

 

▼チガヤの関連記事

 

▼前向きな花言葉一覧

 

▼366日誕生花一覧

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP