記事カテゴリ
Special
わらび餅の原料・歴史のある山菜ワラビ
歴史のある山菜 山菜そばや、山菜おこわなどに必ず入っており私たちの身近な山菜、ワラビ。そのワラ…
大曽根百代
記事カテゴリー
人気記事
野の花で遊ぼう!シロツメクサの花冠の作り方
#ボタニカルライフ
Show More
初夏から初冬にかけて花が咲くナスタチウム(キンレンカ)。5枚の花びらをもち、長い花柄に1輪ずつ咲きます。花色はオレンジ、黄色、赤、アプリコットなどがあります。葉は鋭角な部分が全くない、丸いフォルムが特徴的です。この葉が蓮に似ていることから、蓮の漢字を使い金蓮花(キンレンカ)との別名がついています。ペルーで発見されたこの植物ですが、日本に輸入されたのは江戸時代。以来観賞用として親しまれてきましたが、近年は食用としても人気が高まり、葉や花、実などが食せるエディブルフラワーとして重宝されています。その名は、ラテン語のnasi(鼻)とtortium(ゆがむ)からつけられたそうですが、エディブルフラワーとして食べると、花や葉にピリッとした辛味がある事が由来と言われています。ナスタチウム(キンレンカ)の花言葉「勝利」「愛国心」は、この花が古くから勝利の象徴とされてきたことからイメージしてつけられたそうです。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!