記事カテゴリ

Special

ナツフジの花言葉|花の特徴や名前の由来

ナツフジの花言葉、花の特徴や名前の由来をご紹介。ナツフジは、夏にフジに似た花を咲かせるつる性落葉低木。

目次

ナツフジの花言葉

ナツフジ

ナツフジの花言葉は「歓迎」

目次に戻る≫

ナツフジについて|基本情報

科・属 マメ科・ナツフジ属
和名 夏藤(なつふじ)、土用藤(どようふじ)
学名  Millettia japonica
原産地 日本
開花期 7月~8月

目次に戻る≫

ナツフジとは|花の特徴や名前の由来

ナツフジは、マメ科ナツフジ属のつる性落葉低木です。名前の由来は、夏にフジに似た花を咲かせるから。土用藤という別名の由来も同じく、夏の土用の頃に花を咲かせることによります。

ナツフジは日本固有種で、関東以西の本州、四国、九州の山林に自生しています。葉も花もフジによく似ていますが、全体的に小ぶりです。また、花色はややグリーンを帯びた白のみで、フジのように色のバリエーションはありません。山野草店などで流通しているので、自宅で育てることも可能です。花付きが良く、日当たりが良ければ、小さな鉢でもたくさんの花を咲かせます。花は強風や雨で散りやすく、そのはかなさも魅力の一つとなっています。

目次に戻る≫

▼ナツフジの育て方

 

▼ナツフジの関連記事

 

▼前向きな花言葉一覧

 

▼366日誕生花一覧

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP