アマクリナムの花言葉|花の特徴や名前の由来
更新
公開

アマクリナムの花言葉、花の特徴や名前の由来を紹介。アマクリナムは、夏にピンク色の香りの良い花を咲かせる球根植物。
目次
アマクリナムの花言葉
アマクリナムの花言葉は「惑わされない心」
アマクリナムについて|基本情報
科・属 | ヒガンバナ科・アマクリナム属 |
英名 | Amarcrinum |
学名 | × Amarcrinum |
開花期 | 7月~9月 |
アマクリナムとは|花の特徴や名前の由来
アマクリナムは、ホンアマリリス属(ベラドンナリリー)と、クリナム属(ハマユウなど)の属間交雑種です。トランペット状の大きな花と、甘い香り、平たく細長い葉は、ベラドンナリリーとハマユウのいいとこどりをしたような姿です。
アマクリナムの花色は、ピンクやローズピンク、花にはベラドンナリリーのような甘い香りがあり、花姿、香り共にエレガントな花です。葉があまり広がらないので、場所を取らずに育てられるのが魅力です。春植え夏咲きの球根花として人気があります。
アマクリナムという名前の由来は、ホンアマリリスとクリナムの掛け合わせであることにちなんでいます。
▼アマクリナムの育て方
▼アマクリナムの関連記事
▼前向きな花言葉一覧
▼366日誕生花一覧